田代祥一, 山田 深, 伏屋洋志,
阿部玲音, 大田哲生, 木村彰男 | 包括的リハビリテーションアプローチを行った
関節リウマチ患者の1例 | | 第26回 日本リハビリテーション
医学会 中部・東海地方会,
2010, 名古屋. | 名古屋 |
早稲田真, 藤原俊之, 新藤恵一郎,
田沼明, 辻哲也, 赤星和人, 長谷公隆,
里宇明元 | 脳卒中片麻痺患者における体幹機能障害
と歩行機能との検討 | | 第35回日本脳卒中学会総会 | 岩手 |
大田哲生, 木村彰男, 山田 深,
阿部聆音, 伏屋洋志, 田代祥一,
田沼 明, 里宇明元 | 脳卒中リハビリテーションの現状
ーSIAS、FIMなどによる評価ー | | 第35回 日本脳卒中学会総会,
2010, 盛岡. | 盛岡 |
篠澤穀泰, 吉田和恵, 波多野陽子,
辻哲也 | 入院患者における自主トレーニングの定着効果の
比較検討
―生活満足度・セルフエフィカシーを用いて― | | 第45回日本理学療法学術集会 | 岐阜 |
満田恵, 田沼明, 宮田知恵子, 増田芳之,
岡山太郎, 石井健, 田尻寿子, 辻哲也 | 下肢リンパ浮腫が運動能力に与える影響
重症度との関係 | | 第45回日本理学療法学術集会 | 岐阜 |
伊藤真梨, 新藤恵一郎, 堀田富士子,
里宇明元 | 両側小脳橋梗塞による開口障害に対し開口訓練と
Motor Afferent Blockが有効であった一例 | | 第47回日本リハビリテーション
医学会学術集会 | 鹿児島 |
伊藤真梨, 新藤恵一郎, 堀田富士子,
里宇明元 | 右大腿切断に末梢神経障害を合併した一例 | | 第47回日本リハビリテーション
医学会学術集会 | 鹿児島 |
阿部玲音, 大田哲生, 山田深, 伏屋洋志,
田代祥一, 里宇明元, 木村彰男 | 脊髄梗塞患者の仙骨部褥瘡に対し簡便な陰圧閉鎖
療法が奏効した一例 | | 第47回日本リハビリテーション
医学会学術集会 | 鹿児島 |
向野雅彦,赤星和人,小林由紀子,
森俊樹,永田雅章,里宇明元 | 脳卒中の転帰に影響する機能障害所見の検討 | | 第47回日本リハビリテーション
医学会 | 鹿児島 |
新城 吾朗, 大高洋平, 辻川将弘,
當山峰道, 忽那岳志, 數田俊成,
近藤国嗣, 里宇明元 | 回復期脳卒中患者における肩関節可動域の変化と
関連する因子 | | 第47回日本リハビリテーション
医学会学術集会 | 鹿児島 |
宇内景, 補永薫, 藤原俊之, 白井幹子,
早稲田真, 松本真以子, 辻 哲也,
長谷公隆, 里宇明元 | 脳卒中片麻痺患者における5%フェノールを用いた
筋内神経ブロックによる歩行機能の改善 | | 第47回日本リハビリテーション
医学会学術集会 | 鹿児島 |
黒川真希子, 辻哲也 | 巨大リンパ管腫による上肢運動機能障害に対する
リハビリテーションの経験 | | 第47回日本リハビリテーション
医学会学術集会 | 鹿児島 |
小原朋子,長谷公隆,宇内景,白井幹子,
早稲田真,上口正,長田麻衣子
,黒川真希子,石川愛子,補永薫,
松本真以子,藤原俊之,辻哲也,里宇明元 | Stroop課題が脳卒中片麻痺患者の立位制御に
及ぼす影響に関する検討 | | 第47回日本リハビリテーション
医学会学術集会 | 鹿児島 |
松本真以子, 辻哲也, 宇内景,
長谷川和重, 白井幹子, 小原朋子,
早稲田真, 長田麻衣子, 黒川真希,
補永薫 青木朝子, 石川愛子,
藤原俊之, 長谷公隆, 里宇明元 | 当院におけるがん患者のリハビリテーション処方に
ついての調査
―がんのリハビリ分類と骨転移に着目して― | | 第47回日本リハビリテーション
医学会学術集会 | 鹿児島 |
青木朝子, 高橋秀寿, 里宇明元 | 広汎性発達障害児における粗大運動能力尺度
(GMFM)を用いた運動発達の検討 | | 第47回日本リハビリテーション
医学会学術集会 | 鹿児島 |
早稲田真, 藤原俊之, 新藤恵一郎,
田沼明, 辻哲也, 赤星和人, 長谷公隆,
里宇明元 | 脳卒中片麻痺患者における体幹機能障害と
歩行機能との検討 | | 第47回日本リハビリテーション
医学会学術集会 | 鹿児島 |
長田麻衣子, 藤原俊之, 石川愛子,
白井幹子, 小原朋子, 松本真以子,
辻 哲也, 長谷公隆, 里宇明元 | 同胞間骨髄移植後に慢性GVHDによる筋膜炎を
発症し、リハビリテーションに難渋した1例 | | 第47回日本リハビリテーション
医学会学術集会 | 鹿児島 |
辻哲也, 田沼明, 水間正澄 | 悪性腫瘍(がん)のリハビリテーション普及に向けて
―リンパ浮腫研修におけるアンケート調査報告― | | 第47回日本リハビリテーション
医学会学術集会 | 鹿児島 |
白井幹子, 補永 薫, 木村彰男,
松本麻衣子, 藤原俊之, 辻哲也,
長谷公隆, 里宇明元 | Charcot-Marie-Tooth(CMT)病の一家系における
電気生理学的検討 | | 第47回日本リハビリテーション
医学会学術集会 | 鹿児島 |
田沼明, 宮田知恵子, 辻哲也, 木村彰男,
里宇明元 | Axillary web syndrome患者の肩関節可動域
―肘の肢位の影響― | | 第47回日本リハビリテーション
医学会学術集会 | 鹿児島 |
笠島悠子 ,藤原俊之 ,内川研,
新藤恵一郎, 辻哲也 ,長谷公隆,
里宇明元 | 急性期脳卒中片麻痺患者の麻痺側上肢機能の
変化 | | 第47回日本リハビリテーション
医学会学術集会. | 鹿児島 |
宮田知恵子, 辻 哲也, 田沼 明,
木村彰男, 里宇明元 | がんのリハビリテーションにおける新しい身体機能
評価スケールの開発 | | 第47回日本リハビリテーション
医学会学術集会 | 鹿児島 |
新藤恵一郎, 川嶋喜美子, 牛場潤一,
里宇明元 | 慢性期脳卒中患者の麻痺側上肢へのBrain
Machine Interfaceを用いた訓練の効果 | | 第47回日本リハビリテーション
医学会学術集会 | 鹿児島 |
新藤恵一郎, 藤原俊之, 伊藤真梨,
牛場直子, 堀田富士子, 里宇明元 | 脳卒中片麻痺患者の麻痺側上肢使用頻度と
発症前利き手との関係 | | 第47回日本リハビリテーション
医学会学術集会 | 鹿児島 |
新藤恵一郎, 藤原俊之, 伊藤真梨,
早稲田 真, 堀田富士子, 辻 哲也,
長谷公隆, 木村彰男, 里宇明元 | 脳卒中後上肢機能障害に対するHANDS療法の
効果-Randomized Controlled Trial | | 第47回日本リハビリテーション
医学会学術集会 | 鹿児島 |
大田哲生, 山田 深, 阿部玲音,
伏屋洋志, 田代祥一, 田沼 明,
赤星和人, 里宇明元, 木村彰男 | 脳卒中リハビリテーションの現状ー
SIAS,FIM,comorbidity indexなどによる検討 | | 第47回日本リハビリテーション
医学会学術集会 | 鹿児島 |
田代祥一, 山田 深, 伏屋洋志,
阿部玲音, 阿部玲音, 大田哲生,
里宇明元, 木村彰男 | 回復期くも膜下出血患者におけるADL予後予測の
検討 | | 第47回日本リハビリテーション
医学会学術集会 | 鹿児島 |
藤原俊之 | 脳血管障害患者の上肢機能障害に対する
装具治療戦略 | | 第47回日本リハビリテーション
医学会学術集会 | 鹿児島 |
藤原俊之, 補永 薫 | 脳卒中患者における
皮質内・半球間抑制 | 磁気刺激のリハビリ
テーションへの応用 | 第47回日本リハビリテーション
医学会学術集会 | 鹿児島 |
伏屋洋志, 山田 深, 阿部玲音, 田代祥一, 大田哲生, 里宇明元, 木村彰男 | 水治療が前角細胞の興奮性に及ぼす影響:
脛骨神経におけるF波の変化についての検討 | | 第47回日本リハビリテーション医学会学術集会 | 鹿児島 |
當山峰道, 大高洋平, 荒木康智,
辻川将弘, 新城吾朗, 忽那岳志,
数田俊成, 近藤国嗣, 里宇明元 | 脳卒中患者における自覚的視性垂直位と静止
立位時重心動揺との関連 | | 第47回日本リハビリテーション
医学会学術集会 | 鹿児島 |
補永薫, 藤原俊之, 大須理英子, 辻哲也,
長谷公隆, 木村彰男, 里宇明元 | 脳卒中片麻痺患者における片手/両手運動による
半球間抑制の変化 | | 第47回日本リハビリテーション
医学会学術集会 | 鹿児島 |
祝広香, 松本真以子, 上迫道代,
辻哲也, 長谷公隆, 里宇明元 | 当院における骨転移患者に対する理学療法の現状 | | 運動療法学会 | 仙台 |
竹田恵利子, 守山有由美, 朝日達也,
古野薫, 辻哲也, 里宇明元 | 緩和ケアチームにおける作業療法介入状況および
転帰別介入内容の検討 | | 第15回緩和医療学会学術大会 | 東京 |
和田彩子, 川上途行, 大塚友吉,
里宇明元 | 脳卒中患者の栄養状態と機能予後との関係 | | 第47回日本リハビリテーション
医学会学術集会 | 鹿児島 |
安藤牧子, 坪井郁枝, 羽飼富士男,
立石雅子, 辻哲也 | 気管切開患者におけるコミュニケーション手段の
検討―電気式人工喉頭の有用性― | | 日本言語聴覚学会 | |
藤原俊之 | : 脳卒中片麻痺上肢に対するHANDS療法 | | 産業医科大学「リハ関連講演会」 | 北九州 |
木村彰男 | リハビリテーション
医学の挑戦
ー脳卒中の麻痺の改善
を中心にー | 1 | 第1回 山梨大学整形外科セミナー
, 2010, 甲府. | 甲府 |
山近友里恵, 山田 深, 山田卓也,
福士勇人, 小島 巌, 中島佐和子,
大田哲生, 木村彰男 | 傾斜トレッドミル歩行における運動学的特性の検討 | | 第35回 日本運動療法学会大会,
2010, 仙台. | 仙台 |
安藤牧子, 坪井郁枝, 羽飼富士男,
松本真以子, 辻哲也 | 下咽頭癌術後に嚥下障害が遷延した一例 | | 第16回摂食嚥下リハビリ
テーション学会学術大会 | 新潟 |
和田彩子, 川上途行, 池澤真紀,
大塚友吉, 堀江温子, 和田有紀子,
千葉康弘, 伊藤有紀, 里宇明元 | Duchenne型筋ジストロフィーにおける呼吸器使用
状況と摂食嚥下障害との関係 | | 第16回日本摂食・嚥下リハビリ
テーション学会学術大会 | 新潟 |
上口正, 江端広樹, 村岡香織,
和田勇治, 内川研, 里宇明元 | 両下肢切断後2年以上経過してから義足を作成し
自宅へ退院した血液透析患者の1例 | | 第46回日本リハビリテーション
医学会関東地方会 | 東京 |
川上路華, 藤原俊之, 補永薫, 伏屋洋志,
鎌谷大樹, 笠島悠子, 山下隆二, 辻哲也,
長谷公隆, 里宇明元, 松鹿弥生,
牛場潤一, 新藤恵一郎 | 慢性期重度片麻痺に対するBMI neuro
feedback+HANDS療法の試み | | 第46回日本リハビリテーション
医学会関東地方会 | 東京 |
補永薫 | 脳血管障害による筋緊張異常のとらえ方とその治療 | | 第37回日本赤十字リハビリ
テーション協会学術集会特別講演 | 浜松 |
藤原俊之 | ニューロリハビリテーショ
ン 「臨床の視点から」 | ニューロリハビリ
テーション | 平成22年度科学研究戦略推進
プログラム分科会 | 京都 |
辻哲也 | 我が国の「がん対策基本法」におけるがん対策と
がん患者のQOLを上げるがんリハビリテーション
の理論と実際 | | がんリハビリテーションの理論と
実践セミナー | 東京 |
辻哲也 | がん医療におけるリハビリテーションの役割 | | 北福島医療センター登録医会
講演会 | 福島 |
辻哲也 | 悪性腫瘍(がん)のリハビリテーション | | 産業医大大学院講義
(障害機構概論II) | 北九州 |
辻哲也 | 高次脳機能障害と生活リハビリ | | 杉並区障害者生活支援課地域
生活支援係オブリガード支援
セミナー | 東京 |
辻哲也 | 回復期(リハビリテーショ
ン)の立場から | シンポジウム
脳卒中地域連携はどこ
まで進んだか | ストップ!NO卒中プロジェクト
第3回エリアエキスパート会議 | 東京 |
辻哲也 | 知っておきたい!がんの
リハビリテーション | 教育講演 | 第11回日本クリニカルパス
学会学術集会 | 松山 |
辻哲也 | 神経伝導速度検査 | | 第13回筋電図講習会 | 東京 |
辻哲也 | 知っておきたい がんのリハビリテーション | | 第13回リハビリテーションセミナー | 長崎 |
辻哲也 | Meet the menter 癌患者の摂食・嚥下
リハビリテーション | | 第16回摂食・嚥下
リハビリテーション学会学術大会 | 新潟 |
辻哲也 | 新しく開発したShort Behavior Scale (SBS)
および迷路課題の脳卒
中帰結予測への応用 | シンポジウム6
脳卒中に伴う認知機能
障害とそのリハビリ
テーション | 第35回日本脳卒中学会総会 | 岩手 |
辻哲也 | がんのリハビリテーション 緩和医療における役割 | | 第9回日本緩和医療学会教育
セミナー | 東京 |
辻哲也 | 悪性腫瘍(がん)のリハビリテーション | | 大学院医歯学総合研究科・診療・
緩和医療学分野 特別講義 | 東京 |
辻哲也 | がん性疼痛を有する患者のリハビリテーション
有する患者への看護援助技術
がん医療におけるリハビリテーションの役割 | | 認定看護師教育課程
がん性疼痛看護学科 | 千葉 |
辻哲也 | 非侵襲的脳刺激の
脳卒中リハビリテーショ
ン治療への応用 | 講演 | 脳卒中における治療戦略座談会 | 千葉 |
辻哲也 | 脳卒中地域連携パスの現状と課題
リハビリテーションの立場から | | 平成22年度北多摩北部脳卒中
連携パス研究 | 東京 |
辻哲也 | がんのリハビリテーション最前線 | | 平成22年度第1回いしかわ地域
リハビリテーション研究会 | 金沢 |
辻哲也 | がんのリハビリテーション最前線
-臨床・教育・研究- | | 第1回京都がんリハビリテーション
研究会 | 京都 |
上迫道代, 小宮山一樹, 八並光信,
石川愛子, 辻哲也, 里宇明元, 山根明子,
加藤淳, 森毅彦, 岡本真一郎 | 体組成からみた造血幹細胞移植前の身体機能向上
の重要性について | | 造血細胞移植学会 | |
田沼明 | がんのリハビリテーションへの期待 | | 第19回高度先進リハビリテーショ
ン医学研究会 | 東京 |
石川愛子,上迫道代,小宮山一樹,
宮田知恵子, 辻哲也, 里宇明元,
山根明子,加藤淳,森毅彦,岡本真一郎 | 同種造血幹細胞移植治療経過に伴う持久力・
筋力変化の検討 | | 第33回
日本造血細胞移植学会総会 | 松山 |