2009年度発表一覧

国内学会発表

講演者演題シンポジウム学会・講演会開催地
辻川将弘,近藤国嗣,大高洋平, 數田俊成,宮田知恵子,新城吾朗, 児山遊,里宇明元抗痙攣薬の変更により機能障害および動脈血ガス 所見の改善を示した脳卒中片麻痺の1例第42回日本リハビリテーション 医学会関東地方会東京
岡山太郎, 石井健, 田沼明, 坪佐恭宏, 佐藤弘食道癌術後6ヵ月までの運動耐容能の経時的変化 について第44回日本理学療法学術大会東京
井坂俊洋, 山口智史, 大須理英子, 田辺茂雄, 横山明正, 近藤国嗣, 大高洋平トレッドミル歩行速度の違いが脳皮質血流量変化 に及ぼす影響第44回全国理学療法学術大会東京
山口智史, 藤原俊之, 斎藤 慧, 井坂俊洋, 横山明正, 田辺茂雄, 大須理英子, 大高洋平, 近藤国嗣, 里宇明元ペダリング運動とトレッドミル歩行における脳活動の 比較―近赤外分光法を用いて―第44回全国理学療法学術大会東京
山本紗織, 山口智史, 大高洋平, 大須理英子, 田辺茂雄, 横山明正, 近藤国嗣重度片麻痺患者における両手・片手運動時の 大脳皮質血流量第44回全国理学療法学術大会東京
山本明子, 五十嵐敦子, 横山明正, 大高洋平, 近藤国嗣, 江西一成一側上肢挙上時における下肢荷重変化の左右差第44回全国理学療法学術大会東京
守屋耕平, 大高洋平, 山口智史, 大須理英子, 田辺茂雄, 横山明正, 近藤国嗣異なる歩行様式と速度における脳皮質血流量第44回全国理学療法学術大会東京
倉山太一, 山口智史, 大高洋平, 田辺茂雄, 大須理英子, 坂田祥子, 小宮全, 須賀 晴彦, 影原彰人, 清水栄司異なる難易度の上肢運動課題時の脳皮質血流量 の違い ―Wolf Motor Function Testを課題として用いて―第44回全国理学療法学術大会東京
木村紀彦, 山口智史, 大須理英子, 田辺茂雄, 影原彰人, 須賀晴彦, 近藤国嗣, 大高洋平経皮的電気刺激前後における運動イメージ中の 運動誘発電位の変化第44回全国理学療法学術大会東京
齊藤 慧, 山口智史, 田辺茂雄, 大須理英子, 横山明正, 近藤国嗣, 大高洋平ペダリング運動前後の皮質脊髄路および 単シナプス反射経路の興奮性変化第44回全国理学療法学術大会東京
児山遊,数田俊成,辻川将弘,宮田知恵子, 新城吾朗, 大高洋平, 近藤国嗣電動式人工喉頭使用患者における失語症の リハビリテーション第50回日本神経学会総会仙台
阿部薫, 前田陽子, 倉澤友子, 藤原俊之, 里宇明元HANDS療法の効果の検討第43回日本作業療法学会郡山
深川遥, 前田陽子, 倉澤友子, 藤原俊之, 里宇明元片麻痺上肢に対するHANDS療法の試み第43回日本作業療法学会郡山
阿部玲音, 大田哲生, 山田深, 伏屋洋志, 早稲田真, 木村彰男, 里宇明元初発脳卒中片麻痺患者のADLに対するBMIの影響 (第2報)第46回日本リハビリテーション 医学会・学術集会静岡
伊藤真梨, 新藤恵一郎, 堀田富士子, 里宇明元蘇生後脳症により、視覚性失認を呈した一症例の 長期経過第46回日本リハビリテーション 医学会・学術集会静岡
宮田知恵子, 大高洋平, 近藤国嗣, 數田俊成, 児山遊, 新城吾朗, 辻川将弘, 里宇明元回復期脳卒中患者におけるテストステロン濃度 および身体・認知機能の経時的検討第46回日本リハビリテーション 医学会・学術集会静岡
三村聡男, 大高洋平, 藤原俊之, 里宇明元, 宇沢充圭高齢者における歩行時姿勢と動作・バランス能力に 関する検討第46回日本リハビリテーション 医学会・学術集会静岡
松浦大輔, 藤原俊之, 辻哲也, 長谷公隆, 木村彰男, 里宇明元経頭蓋直流電気刺激が嚥下のreaction timeに 与える影響第46回日本リハビリテーション 医学会・学術集会静岡
新城吾朗, 大高洋平, 辻川将弘, 宮田知恵子, 児山遊, 數田俊成, 近藤国嗣, 里宇明元脳卒中片麻痺患者における上腕二頭筋長頭腱病変 と身体所見との関連第46回日本リハビリテーション 医学会・学術集会静岡
新藤恵一郎, 伊藤真梨, 早稲田真, 堀田富士子, 里宇明元Action Research Arm Testの妥当性・反応性 簡易上肢機能評価(STEF)との比較第46回日本リハビリテーション 医学会・学術集会静岡
石川愛子, 上迫道代, 小宮山一樹, 里宇明元, 當山峰道, 小原朋子, 和田彩子, 長田麻衣子, 補永薫, 松本真以子, 藤原俊之, 辻哲也, 長谷公隆造血幹細胞移植前後の持久力変化についての 検討第46回日本リハビリテーション 医学会・学術集会静岡
速水聰, 森英二, 藤原俊之, 辻哲也, 長谷公隆, 里宇明元通所介護施設におけるリハビリテーションの効果 (第3報)第46回日本リハビリテーション 医学会・学術集会静岡
大高洋平, 大須理英子, 山口智史, 藤原俊之, 里宇明元脳卒中片麻痺患者の重度上肢麻痺に対する CHASE療法の効果第46回日本リハビリテーション 医学会・学術集会静岡
大島博(宇宙航空開発研究機構有人 宇宙技術部), 向井千秋, 里宇明元宇宙からみたリハビリテ ーション医学 長期滞在 宇宙飛行士に必要なリ ハビリテーションの現状 と未来先端シンポジウム1第46回日本リハビリテーション 医学会・学術集会静岡
辻川将弘,近藤国嗣,大高洋平,數田俊成, 宮田知恵子,新城吾朗,児山遊,里宇明元抗痙攣薬の変更により機能障害および動脈血ガス 所見の改善を示した脳卒中片麻痺の1例第46回日本リハビリテーション 医学会・学術集会静岡
辻川将弘, 大高洋平, 宮田知恵子, 新城吾朗, 児山遊, 數田俊成, 近藤国嗣, 里宇明元回復期リハビリテーション病棟に入院中の脳卒中 患者における心機能第46回日本リハビリテーション 医学会・学術集会静岡
田沼明, 辻哲也, 宮田知恵子, 木村彰男, 里宇明元乳癌術後のaxillary web syndrome第46回日本リハビリテーション 医学会・学術集会静岡
白井幹子, 大塚友吉, 川上途行, 和田彩子, 里宇明元当院での筋萎縮性側索硬化症(ALS)の 呼吸リハビリテーション効果について第46回日本リハビリテーション 医学会・学術集会静岡
補永薫,藤原俊之,當山峰道,長田麻衣子, 松本真以子, 大須理英子, 辻哲也, 長谷公隆, 木村彰男, 里宇明元慢性期脳卒中患者における皮質内抑制(ICI)の 電気生理学検討第46回日本リハビリテーション 医学会・学術集会静岡
里宇明元Brain Machine Interface はリハビリテーションに 何をもたらすか BMI研究の方向性と リハビリテーション先端シンポジウム2第46回日本リハビリテーション 医学会・学術集会静岡
和田彩子,長谷公隆,當山峰道,小原朋子, 長田麻衣子, 補永薫, 石川愛子, 松本真以子, 藤原俊之, 辻哲也, 里宇明元, 渡辺航太, 松本守雄思春期特発性側彎症の後方矯正固定術前後に おける立位姿勢制御の検討第46回日本リハビリテーション 医学会・学術集会静岡
數田俊成, 大高洋平, 大須理英子, 山口智史, 近藤国嗣, 新城吾朗, 宮田知恵子, 辻川将弘, 里宇明元失語症患者における歌唱時の経時的脳活動 ―近赤外光を用いて―第46回日本リハビリテーション 医学会・学術集会静岡
當山峰道, 藤原俊之, 補永薫, 小原朋子, 和田彩子, 長田麻衣子, 石川愛子, 松本真以子,辻哲也,長谷公隆,里宇明元Double crush syndrome 手根管症候群と頸椎 神経根症合併例の頻度と背景因子第46回日本リハビリテーション 医学会・学術集会静岡
阿部玲音, 大田哲生, 山田深, 伏屋洋志, 早稲田真, 木村彰男, 里宇明元初発脳卒中片麻痺患者のADLに対するBMIの影響 (第2報)第46回日本リハビリテーション 医学会学術集会静岡
田沼明, 辻哲也, 宮田知恵子, 木村彰男, 里宇明元乳癌術後のaxillary web syndrome第46回日本リハビリテーション 医学会学術集会静岡
宮田知恵子, 大高洋平, 近藤国嗣, 数田俊成, 児山遊, 新城吾朗, 辻川将弘, 里宇明元回復期脳卒中患者におけるテストステロン濃度 および身体・認知機能の経時的検討第46回日本リハビリテーション 医学会学術集会静岡
三村聡男大高洋平藤原俊之, 里宇明元, 宇沢充圭高齢者における歩行時姿勢と動作・バランス能力に 関する検討第46回日本リハビリテーション 医学会学術集会静岡
児山遊, 辻川将弘, 宮田知恵子, 新城吾朗, 数田俊成, 大高洋平, 近藤国継睡眠時無呼吸症候群の併存する脳卒中片麻痺患 者に対しCPAPを導入し注意障害の改善をみた1例第46回日本リハビリテーション 医学会学術集会静岡
新城吾朗, 大高洋平, 辻川将弘, 宮田知恵子, 児山遊, 数田俊成, 近藤国継, 里宇明元脳卒中片麻痺患者における 上腕二頭筋長頭腱病変と身体所見との関連.第46回日本リハビリテーション 医学会学術集会静岡
新藤恵一郎, 伊藤真梨, 早稲田真, 堀田富士子, 里宇明元Action Research Arm Testの妥当性・反応性 ー簡易上肢機能評価(STEF)との比較第46回日本リハビリテーション 医学会学術集会静岡
大高洋平,大須理英子,山口智史, 藤原俊之,里宇明元脳卒中片麻痺患者の重度上肢麻痺に対する CHASE療法の効果第46回日本リハビリテーション 医学会学術集会静岡
辻川将弘, 大高洋平, 宮田知恵子, 新城吾朗, 児山遊, 数田俊成, 近藤国継, 里宇明元回復期リハビリテーション病棟に入院中の脳卒中 患者における心機能第46回日本リハビリテーション 医学会学術集会静岡
數田俊成, 大高洋平, 大須理英子 , 山口智史, 近藤国継, 新城吾朗, 宮田知恵子, 辻川将弘, 里宇明元失語症患者における歌唱時の経時的脳活動 ?近赤外光を用いて?第46回日本リハビリテーション 医学会学術集会静岡
片平真佐子, 村岡香織, 江端広樹当院の回復期リハビリテーション病棟から急性期 病院への転院例及び精査治療例の検討第46回日本リハビリテーション 医学会学術集会静岡
當山峰道,藤原俊之,補永薫, 小原朋子,和田彩子,長田麻衣子, 石川愛子,松本真以子,辻哲也, 長谷公隆,里宇明元Double crush syndrome -手根管症候群と頚椎 神経根症合併例の頻度と背景因子第46回日本リハビリテーション 医学会学術集会横浜
岡山太郎, 坪佐恭宏, 佐藤弘, 田沼明, 石井健胸部食道癌手術における周術期リハビリテーション の有効性の検討第63回日本食道学会学術集会横浜
古橋玲子,大高洋平,大宮和世,小山綾, 小田柿誠二, 立石雅子, 近藤国嗣重度の注意障害と記憶障害から職業復帰を 果たした一例第10回日本言語聴覚士協会総会・ 日本言語聴覚学会岡山
神田亨, 田沼明,鬼塚哲郎,小野澤祐輔, 安藤牧子, 辻哲也頭頸部癌に対する化学放射線療法後の嚥下障害 の頻度・重症度第15回日本摂食・嚥下 リハビリテーション学会・学術大会名古屋
安藤牧子, 羽飼富士男, 坪井郁枝, 松本真以子,辻哲也,立石雅子,里宇明元バルーン拡張法が有効であった下咽頭癌治療後に 嚥下障害を呈した一症例第15回日本摂食・嚥下 リハビリテーション学会・学術大会名古屋
川上途行, 大塚友吉, 里宇明元脳卒中回復期患者の安静時エネルギー消費量の 測定第15回日本摂食・嚥下 リハビリテーション学会・学術大会名古屋
向野雅彦, 中村雅也, 戸山芳昭, 岡野栄之, 里宇明元ラット脊髄損傷モデルに対する荷重下歩行訓練の 効果の検討第20回日本末梢神経学会・ 学術集会大宮
植村修, 里宇明元脊髄損傷に対する肋間神経バイパス術は運動 ニューロンを介在ニューロンへと形質転換させる第20回日本末梢神経学会・ 学術集会大宮
加藤誠, 山口智史, 黒澤翔, 大須理英子, 御園靖子, 積田尚子, 横山明正, 近藤国嗣, 大高洋平通所リハビリテーションにおける慢性期脳卒中患者 への効果第28回関東甲信越ブロック 理学療法士学会群馬
黒澤翔, 加藤誠, 山口智史, 大須理英子, 御園靖子, 積田尚子,横山明正, 近藤国嗣, 大高洋平回復期病院退院後の脳卒中患者への通所リハに おける集中的なリハビリテーションによる効果第28回関東甲信越ブロック 理学療法士学会群馬
藤原俊之, 辻 哲也, 長谷公隆, 里宇明元脊髄相反性抑制介在ニューロン可塑性における 皮質運動野の関与第32回 日本神経科学会,名古屋
Hyon,S., Osu,R., Otaka,Y., Morimoto,JPush-recovery strategies implemented on a compliant humanoid robot.第32回日本神経科学大会名古屋
伊藤真梨, 新藤恵一郎, 金井日菜子, 坂本一世, 里宇明元蘇生後脳症により、視覚性失認及び失書を呈した 症例の長期経過第33回日本高次脳機能障害学会・ 学術総会札幌
加藤健治, 水野勝広, 新藤恵一郎, 里宇明元タッチパネルを用いた半側空間無視検査の開発 (第1報) 抹消試験の時系列データの検討第33回日本高次脳機能障害学会・ 学術総会札幌
水野勝広, 加藤健治, 新藤恵一郎, 里宇明元タッチパネルを用いた半側空間無視検査の開発 (第2報) 軌跡のパターンによる検討第33回日本高次脳機能障害学会・ 学術総会札幌
赤星和人リハ専門医が彩る回復期 リハ病棟-地域に密着 した回復期リハ病院リハ専門医が彩る 回復期リハ病棟第4回リハビリテーション科 専門医会学術集会諏訪
藤原俊之, 阿部 薫,補永 薫,村岡慶裕, 辻 哲也,長谷公隆,木村彰男,里宇明元慢性期脳卒中片麻痺患者におけるHANDS therapyの効果-nonrandomized control cohort study.第4回リハビリテーション 専門医会学術集会下諏訪
森田光生, 大高洋平, 三村聡男, 宇沢充圭高齢者の床からの立ち上がりと転倒第6回 転倒予防医学研究会研究集会東京
補永薫, 藤原俊之, 笠島悠子, 大須理英子, 辻哲也, 長谷公隆, 木村彰男, 里宇明元慢性期脳卒中患者における運動野皮質内抑制 (intracortical inhibition)の検討第39回日本臨床神経生理学会・ 学術大会小倉
阿部玲音, 大田哲生, 山田深,伏屋洋志, 早稲田真, 木村彰男, 里宇明元脊髄梗塞患者の仙骨部褥瘡に対し簡便な陰圧 閉鎖療法が奏効した一例第44回日本脊髄障害医学会東京
藤原俊之, 補永 薫, 松本真以子, 里宇明元, 石川愛子, 辻 哲也, 長谷公隆, 入江和隆脳性麻痺患者におけるHart Walker長期使用の 効果と限界第25回 日本義肢装具学会学術大会神戸
藤原俊之, 辻 哲也, 補永 薫, 長谷公隆, 木村彰男, 里宇明元脊髄相反性抑制介在ニューロン可塑性における 皮質運動野の関与第39回 日本臨床神経生理学会北九州
笠原隆, 小川雄喜, 寺崎賢太郎, 牛場潤一, 富田豊, 正門由久, 木村彰男, 里宇明元ALS患者の障害度と運動企図時に発生する事象 関連脱同期との関係第39回日本臨床神経生理学会・ 学術大会小倉
小林由紀子, 赤星和人, 永田雅章, 木村光栄, 高橋修, 牛島良介, 里宇明元運動単位動員による干渉波の定量的評価指標の 検討 activity、ピーク数、平均振幅、積分値の比較第39回日本臨床神経生理学会・ 学術大会小倉
水野勝広, 長谷川和重, 植村修, 松浦大輔, 片平真佐子, 里宇明元脊髄損傷患者の重度痙縮に対する髄腔内バクロ フェン注入療法(ITB)の電気生理学的検討 注入前後のH反射とF波の変化について第39回日本臨床神経生理学会・ 学術大会小倉
赤星和人, 小林由紀子, 永田雅章, 木村光栄, 高橋修,牛島良介, 里宇明元運動単位動員による干渉波の定量的評価指標の 検討 再現性についての比較第39回日本臨床神経生理学会・ 学術大会小倉
藤原俊之, 辻哲也, 補永薫, 長谷公隆, 木村彰男, 里宇明元脊髄相反性抑制介在ニューロン可塑性における 皮質運動野の関与第39回日本臨床神経生理学会・ 学術大会小倉
赤星和人,小林由紀子,永田雅章, 木村光栄,高橋修,牛島良介,里宇明元運動単位動員による干渉波の定量的評価指標の 検討(2)-再現性についての比較第39回日本臨床神経生理学会・ 学術大会小倉
児山遊, 朝比奈正人, 大高洋平, 近藤国嗣, 桑原聡前頭葉病変と脈拍変動 回復期リハビリテーション における心電図RR間隔変動係数の変化第62回日本自律神経学会和歌山
井上靖悟, 大高洋平, 守屋耕平, 横山明正, 近藤国嗣脳卒中片麻痺患者の歩行関連動作の難易度に ついて全国回復期リハビリテーション 病棟連絡協議会第15回研究大会静岡
佐藤雅哉,坂田祥子,森井展子,大江陽子,坂上幸子,近藤国嗣,大高洋平回復期リハビリテーション病棟における脳卒中 片麻痺患者の移乗を構成する動作の難易度全国回復期リハビリテーション 病棟連絡協議会第15回研究大会静岡
守屋耕平, 大高洋平, 井上靖悟, 横山明正, 近藤国嗣脳卒中片麻痺患者の歩行関連動作の難易度に ついて全国回復期リハビリテーション 病棟連絡協議会第15回研究大会静岡
坂田祥子, 武田湖太郎, 大須理英子, 大高洋平慢性期脳卒中片麻痺上肢に対し外来作業療法 施行により上肢機能改善を認めた1症例第11回千葉県作業療法士学会成田
松永 玄, 横山明正, 近藤国嗣, 大高洋平Balance Evaluation Systems Test(BESTest)に よる脳卒中患者のバランス能力評価の試み第15回千葉県理学療法士学会千葉
児山遊, 数田俊成, 辻川将弘, 宮田知恵子, 新城吾朗, 大高洋平, 近藤国嗣Ataxic hemiparesis を呈した半卵円中心の小梗塞第34回日本脳卒中学会総会松江

国際学会発表

講演者演題シンポジウム学会・講演会開催地
Shindo K, Kawashima K, Hashimoto Y, Nomura K, Suzuki T, Hotta F, Ito M, Kimura A, Ushiba J, Liu M.Electroencephalogram-based Brain-Machine Interface for hand paralysis in a patient with chronic-phase stroke. A case report.The 5th World Congress of the ISPRMIstanbul
Kimiko Kawashima, Keiichiro Shindo, Junichi Ushiba, Yutaka Tomita, Yoshihisa Masakado, Akio Kimura, Meigen LiuEEG-based Brain Machine Interface induces neurorehabilitative recovery of paretic hand in patients with chronic stroke.第32回日本神経科学大会 (日本神経科学学会)nagoya
Kimiko Kawashima, Keiichiro Shindo, Mari Ito, Junichi Ushiba, Yutaka Tomita, Yoshihisa Masakado, Akio Kimura, Meigen Liu.Development of therapeutic EEG-based Brain- Machine Interface for hand paralysis with chronic- phase stroke.Neuroscience 2009 (Society for Neuroscience)Chicago
Takeda, K., Osu, R., Otaka, Y., Kato, HFalse positive/negative hemoglobin signal of near-infrared spectroscopy.Society for Neuroscience 39th Annual MeetingChicago
Sang-Ho Hyon, Rieko Osu, Yohei OtakaIntegration of multi-level postural balancing on humanoid robots.IEEE International Conference on Robotics and AutomationKobe
Yamaguchi T, Fujiwara T, Saito T, Tanabe S, Muraoka Y, Osu R, Otaka Y, Kimura A, Liu MShort-term effects of transcutaneous electrical stimulation combined with locomotion-like movement on reciprocal inhibition in healthy persons.The 6th World Congress for neurorehabilitationVienna
T. Tsuji, A. Tanuma, A. Ishikawa, M. Matsumoto, T. Fujiwara, K. Hase, M. LiuThe Promotion of Cancer Rehabilitation in Japan: the Effect of Training Seminars Targeting Rehabilitation Staff in Designated Cancer- Treatment Hospitals.5th World congress of the International Society of Physical and Rehabilitation MedicineIstanbul
Fujiwara T, Honaga K, Abe K, Tsuji T, Hase K, Liu MHybrid Assistive Neuromuscular Dynamic Stimulation (HANDS) therapy for patients with chronic stroke, nonrandomized control cohort study第5回 World Congress of the International Society of Physical and Rehabilitation MedicineIstanbul
Fujiwara T, Honaga K, Abe K, Tsuji T, Hase K, Kimura A, Liu MHybrid assistive neuromuscular dynamic stimulation (HANDS) therapy for patients with chronic stroke, nonrandomized control cohort study.第6回 World Congress for NeurorehabilitationVienna
Yamaguchi T, Fujiwara T, Tanabe S, Muraoka Y, Saito K, Osu R, Otaka Y, Liu Mhort-term effects of transcutaneous electrical stimulation combined with locomotion-like movement on reciprocal inhibition in healthy persons.第6回 World Congress for NeurorehabilitationVienna
Kimiko Kawashima, Keiichiro Shindo, Junichi Ushiba, Yutaka Tomita, Yoshihisa Masakado, Akio Kimura, Meigen LiuEEG-based Brain Machine Interface induces neurorehabilitative recovery of paretic hand in patients with chronic strokeNeuroscience 2009Nagoya
Yuki Ogawa, Takashi Kasahara, Junichi Ushiba, Yutaka Tomita, Yoshihisa Masakado, Akio Kimura, Meigen LiuDevelopment of Brain-Machine Interface using Visual Evoked Potential with subliminal flashing lightNeuroscience 2009Nagoya
Junichi Ushiba, Yasunari Hashimoto, Yutaka Tomita, Akio Kimura, Meigen LiuCorrelation between EEG-EMG coherence during motor exertion and event-related synchronization during similar motor imagerySociety for Neuroscience 2009Chicago
Kimiko Kawashima, Keiichiro Shindo, Mari Ito, Junichi Ushiba, Yutaka Tomita, Yoshihisa Masakado, Akio Kimura, Meigen LiuReappearance of electromyographic activity by long-term use of EEG-based brain-machine interface in patients with chronic-phase strokeSociety for Neuroscience 2009Chicago
Takashi Ono, Junichi Ushiba, Shuji. Imai, Yu Ogawa, Tetsuo Ota, Akio Kimura, Meigen LiuFunctional MRI evidence of cortical plasticity in hemiplegia treated with brain-machine interface therapySociety for Neuroscience 2009Chicago
Yuki Ogawa, Takashi Kasahara, Junichi Ushiba, Yutaka Tomita, oshihisa Masakado, Akio Kimura, Meigen LiuDevelopment of brain-machine interface using visual evoked potential with subliminal flashing lightSociety for Neuroscience 2009Chicago
Toshiyuki Fujiwara, Kaoru Honaga, Kaoru Abe, Tetsuya Tsuji, Kimitaka Hase, Meigen LiuHybrid Assistive Neuromuscular Dynamic Stimulation (HANDS) therapy for patients with chronic stroke, nonrandomized control cohort study5th World Congress of the International Society of Physical and Rehabilitation MedicinIsutanbul
Keiichiro Shindo, Kimiko Kawashima, Yasunari Hashimoto, Kotaro Nomura, Tatsuya Suzuki, Fujiko Hotta, Mari Ito, Akio Kimura, Junichi Ushiba, Meigen LiuElectroencephalogram-based brain-machine interface for hand paralysis in a patient with chronic-phase stroke. A case report5th World Congress of the International Society of Physical and Rehabilitation MedicinIsutanbul

国内招待講演

講演者演題シンポジウム学会・講演会開催地
新藤恵一郎新しい電気刺激装置(IVES)による片麻痺治療 ~上肢機能評価のトピックスも含めて~第1回中部病院セミナー宮崎
田沼明がん専門医療機関におけるリハビリテーションの 取り組み第1回がんのリハビリテーション 研究会大阪
田沼明がん医療におけるリハビリテーションの役割がんリハビリテーション特別講演 会(京都大学医学研究科がんプロ フェッショナル養成プラン事業)京都
田沼明がんのリハビリテーション日本リハビリテーション医学会 近畿地方会 専門医・認定臨床医 生涯教育研修会京都
大高洋平地域高齢者に対する転倒予防第9回日本抗加齢医学会総会東京
大高洋平転倒予防の介入第6回転倒予防医学研究会 研究集会東京
大高洋平高齢者の転倒予防 転倒・骨折の実態と予防戦略関西看護ケア研究会秋葉原
大高洋平転倒予防の現状と未来宇宙航空研究開発機構 有人サポート委員会 宇宙医学研究推進分科会 平成21年度 第2回ワークショップ東京
大高洋平転倒・骨折予防概論第一回 慶友転倒骨折予防セミナー館林
大高洋平高齢者の転倒予防 転倒・骨折の実態と予防戦略関西看護ケア研究会御茶ノ水
辻哲也がんのリハビリテーション 緩和ケアにおける役割第12回岐阜緩和医療研究会岐阜市
辻哲也摂食・嚥下リハビリテーション ~誤嚥性肺炎をどう防ぐか~北葛北部医師会平成21年度 第2回学術講演会埼玉県 幸手市
辻哲也悪性腫瘍(がん)のリハビリテーション松山」リハビリテーション病院 研修会松山市
辻哲也悪性腫瘍(がん)のリハビリテーション第28回日本リハビリテーション 医学会 中国・四国地方会松山市
辻哲也がん医療におけるリハビリテーション慶應義塾大学薬学部公開講座B東京都 港区
辻哲也悪性腫瘍の基礎知識とリハビリテーション日本作業療法士協会 がんに対する作業療法研修会横浜市
辻哲也緩和医療におけるリハビリテーションの役割第21回横浜東部緩和ケア研究会横浜市
辻哲也サイコオンコロジーとリハビリテーションの融合第22回 日本サイコオンコロジー学会総会広島市
辻哲也がん患者に対するリハビリテーション概論第22回 日本サイコオンコロジー学会総会広島市
辻哲也進行がん患者のリハビリテーションがん医療変革の時代 QOLと尊厳 を支えるリハビリテーション 進行がん患者にどうかかわるか東京・ 中央区
辻哲也がんのリハビリテーション 進行がん患者への対応を中心に第4回リハビリテーション科専門医会学術集会諏訪郡 下諏訪町
辻哲也記憶障害の基礎知識とリハビリテーション平成21年度 第2回高次脳機能 障害者相談支援研修会東京都 文京区
辻哲也がんのリハビリテーションに関する教育研修の 取り組み第47回日本癌治療学会学術集会横浜市
辻哲也がんのリハビリテーション四国がんセンター講演会松山市
辻哲也がんのリハビリテーション最前線第1回埼玉がんリハビリテーション 学術大会さいたま市
辻哲也非侵襲的脳刺激のリハビリテーション治療への応用第39回日本臨床神経生理学会 学術大会北九州市
辻哲也リハビリテーション概論認定看護師 皮膚・排泄ケアコース東京都 清瀬市
辻哲也がんのリハビリテーション~QOL向上をめざして~がん診療連携拠点病院講演会 (亀田総合病院主催)千葉県 鴨川市
辻哲也知っておきたい!がんのリハビリテーション第7回がん診療市民公開講座 (長野赤十字病院主催)長野県 長野市
辻哲也実践!がんのリハビリテーション地域リハビリテーション 広域支援センター講演会 (つくばメディカルセンター主催)茨城県 つくば市
辻哲也悪性腫瘍のリハビリテーション日本リハビリテーション医学会 病態別研修会(内部障害)東京都 中央区
辻哲也がんのリハビリテーション:がん患者への対応を 中心に神戸市看護大学大学(6大学連携 オンコロジーチーム養成プラン) 平成22年度第1回緩和ケア インテンシブコース研修会兵庫県 神戸市
辻哲也知っておきたい! がんのリハビリテーション 進行がん患者への対応を中心に旭中央病院緩和ケア講演会千葉県 旭市
藤原俊之経頭蓋直流電気刺激(tDCS)のリハビリテーション への応用第48回 日本生体医工学大会東京
藤原俊之電気刺激・経頭蓋直流電気刺激による脊髄可塑性 の検討第46回 日本リハビリテーション 医学会学術集会,静岡
藤原俊之脳卒中片麻痺上肢に対する新しい治療法 Hybrid Assisstive Neuromuscular Dynamic Stimulation Therapy第1回 広島リハビリテーション 研究会広島
藤原俊之神経の病気と神経伝導検査東京都臨床検査技師会 生理検査研究会月例会,東京
藤原俊之脳卒中上肢機能障害へのアプローチ ~HANDS療法を中心に~第2回 相澤病院脳卒中地域連携 リハビリテーションセミナー松本
里宇明元中枢神経可塑性誘導に向けての挑戦 ーリハビリテーション医学の立場からー第11回中国四国脳卒中研究会高知
里宇明元リハビリテーション医学の新たな挑戦第1回筑後リハビリテーション 研究会久留米
里宇明元Brain Machine Interface (BMI)が拓く リハビリテーションの新たな可能性第19回認知リハビリテーション 研究会東京
里宇明元Brain Machine Interface (BMI)が拓く リハビリテーションの新たな可能性第1回佐賀県リハビリテーション 医会佐賀
木村彰男リハビリテーション医学総論JAXA宇宙医学生物研究室 勉強会筑波
木村彰男リハビリテーション医学 ー夢と希望への挑戦ー第46回日本リハビリテーション 医学会学術集会静岡
大田哲生, 木村彰男Botulinum toxin type A(BTX)の脳卒中後の 上肢及び下肢痙縮に対する臨床評価第46回日本リハビリテーション 医学会学術集会静岡

国際招待講演

講演者演題シンポジウム学会・講演会開催地
Liu, MBrain machine interface (BMI) technology opens new fronties of rehabilitation2nd UK-Japan BMI WorkshopNewcastle, UK