2006年度発表一覧

国内学会発表

講演者演題シンポジウム学会・講演会開催地
阿部薫, 前田陽子, 倉澤友子, 中野奈古美, 辻哲也 里宇明元上肢運動機能評価システムを用いた書痙の評価について第40回作業療法学術集会京都
阿部玲音, 正門由久, 大田哲生, 村岡香織, 長田麻衣子, 赤星和人, 木村彰男健常者におけるF波誘発の刺激強度の検討第43回日本リハビリテーション医学会学術集会東京
阿部玲音, 正門由久, 大田哲生, 村岡香織, 長田麻衣子, 木村彰男, 里宇明元健常者における脛骨神経のF波の検討 ?表面電極と針電極での記録の比較?第36回日本臨床神経整理学会学術大会横浜
安藤牧子, 羽飼富士男, 辻哲也, 田沼明, 鬼塚哲郎舌癌術後の舌圧測定の試み第7回言語聴覚学術集会石川
飯田拓也, 中川雅裕, 福島千尋, 舘一史, 松村祟, 鬼塚哲郎, 海老原充, 飯田善幸, 瀧澤義徳, 大田洋二郎, 小西哲仁, 秦浩信, 上野尚雄, 田沼明, 安藤牧子下顎再建方法と術後機能評価 硬性再建の必要性の検討第30回日本頭頸部癌学会大阪
石川愛子, 辻哲也, 里宇明元, 八並光信, 上迫道代, 小宮山一樹, 長谷公隆, 藤原俊之, 山田深, 補永薫, 田邊亜矢, 笠島悠子, 川上途行造血幹細胞移植前後の運動機能の変化とリハビリ効果に関する研究第43回 日本リハビリテーション医学会学術大会東京
出江紳一, 近藤健男, 新藤恵一郎, 西嶋一智, 古澤義人, 杉山謙, 森隆行, 道又顕, 飯淵雅代目標運動努力中の経頭蓋磁気刺激による脳卒中慢性期片麻痺上肢機能の改善 二重盲検化比較試験.第43回日本リハビリテーション医学会学術集会東京
今井覚志, 松本秀男, 長谷公隆, 大谷俊郎, 小宮山一樹, 竹田毅, 里宇明元膝前十字靱帯再建術後の片脚立位安定性第17回日本臨床スポーツ医学会学術集会新潟
今井覚志, 岩本直也, 長谷公隆, 東海林淳一, 松本秀男, 里宇明元, 大谷俊郎, 竹田毅, 小川清久, 丸山仁司ボクシングストレートパンチの動作解析(1) 経験者と非経験者の違い第17回日本臨床スポーツ医学会学術集会新潟
今井秀治, 山口智史, 田辺茂雄, 村岡慶裕, 平原由起子, 正門由久, 木村彰男随意運動介助型電気刺激装置(IVES)により機能回復が認められた脳卒中慢性期の1症例.第6回東海北陸作業療法学会富山
岩本直也, 今井覚志, 長谷公隆, 東海林淳一, 松本秀男, 里宇明元, 大谷俊郎, 竹田毅, 小川清久, 丸山仁司ボクシングストレートパンチの動作解析(2) 基本教示による効果第32回日本整形外科スポーツ医学会沖縄
牛場潤一, 堤則允, 正門由久, 富田豊静止立位中のヒラメ筋活動は大脳皮質からの影響を受けているのか?-脳波筋電図バイスペクトル解析―第36回日本臨床神経生理学会横浜
海老原充, 鬼塚哲郎, 飯田善幸, 瀧澤義徳, 石木寛人, 田沼明頸部郭清術後のリハビリテーションについて第30回日本頭頸部癌学会大阪
老沼健一, 大高洋平, 田村貴行, 加藤啓祐, 椎名央恵, 四方田良子, 糸井祥子, 新谷益巳, 宇賀神直分離型トレッドミルにより作り出した人工的 な跛行の分析第41回日本理学療法学会群馬
長田麻衣子,正門由久,香川高弘,阿部玲音,村岡香織, 大田哲生,木村彰男,里宇明元感覚神経伝導検査の左右差について第36回日本臨床神経生理学会・学術大会横浜
長田麻衣子,鏡原康裕, 大田哲生,水野勝広,村岡香織,阿部玲音,正門由久,木村彰男,里宇明元脳卒中片麻痺患者におけるIB抑制の変化第43回日本リハビリテーション医学会学術集会東京
沖知実, 補永薫, 正門由久, 田辺茂雄, 平原由起子.痙縮に対するブロック療法でみられる筋緊張抑制が上肢機能に及ぼす影響.第6回東海北陸作業療法学会富山
笠島悠子, 藤原俊之, 村岡慶裕, 補永薫, 川上途行, 田邊亜矢, 石川愛子, 山田深, 辻哲也, 長谷公隆, 里宇明元随意運動介助型電気刺激(Integrated Volitional control Electrical Stimulator;IVES)の片麻痺患者における上肢機能改善の効果第43回日本リハビリテーション医学会学術集会東京
勝正範, 牛場潤一, 正門由久, 富田豊筋疲労にともなう脳波 -筋電図コヒーレンスの増加随意運動の調節機構とその病態生理研究会東京
勝正範, 牛場潤一, 正門由久, 富田豊筋疲労に伴う脳波―筋電図間コヒーレンスの増加第36回日本臨床神経生理学会横浜
加藤雅江, 根本圭子, 栗田浩樹, 西山和利, 山田深, 松本由美, 下斗米友美, 塩川芳昭, 岡島康友, 山口芳裕脳卒中センターにおけるソーシャルワークの有効性と課題:退院支援の立場から第32回日本脳卒中学会総会福岡
神谷晃央, 山口智史, 渡邊知子, 田辺茂雄, 村岡慶裕, 寺林大史, 正門由久, 木村彰男治療的電気刺激と他動運動の併用が脳卒中片麻痺患者の歩行能力へ及ぼす影響-第2報-第24回私立大学理学療法学会福岡
神谷晃央, 山口智史, 渡邊 知子, 田辺茂雄, 寺林大史, 正門由久, 木村彰男連続的他動運動による歩行能力および筋電図への影響 -シングルケーススタディによる検討ー第11回静岡理学療法士学会静岡
栗田浩樹, 脊山英徳, 西山和利, 山田深, 松本由美, 加藤正江, 岡島康友, 山口竜一, 山口芳裕, 塩川芳昭都市型脳卒中センターを開設した杏林大学病院における脳卒中診療の現状第32回日本脳卒中学会総会福岡
越水さゆき, 渡邉知子, 山口智史, 新野浩隆, 佐藤純子, 寺林大史, 正門由久, 木村彰男, 堀江真理, 七部哲郎生活習慣病予防教室の長期経過を追って第11回静岡理学療法士学会静岡
小林由紀子, 赤星和人, 三村聡男, 新城吾朗, 和田勇治, 永田雅章, 里宇明元心停止後に対麻痺と認知機能障害をきたした一例第43回 日本リハビリテーション医学会学術集会東京
小宮山一樹, 八並光信, 深井和良, 上迫道代, 石川愛子, 里宇明元, 正門由久, 森毅彦, 近藤咲子, 渡邊進造血幹細胞移植における柔軟性の変化と理学療法効果第41回日本理学療法学術大会群馬
近藤健男, 杉山謙, 新藤恵一郎, 西嶋一智, 古澤義人, 森隆行, 出江紳一第43回日本リハビリテーション医学会学術集会東京
新城吾朗, 赤星和人, 小川真司, 小林由紀子, 三村聡男, 永田雅章脳卒中後の抗凝固療法に合併した後腹膜出血により腰神経叢麻痺をきたした1症例(その2)第43回 日本リハビリテーション医学学術集会東京
新藤恵一郎, 杉山謙, 森隆行, 西嶋一智, 古澤義人, 近藤健男, 出江紳一生体肝移植後に筋力低下(critical illness polyneuropathy and myopathy)を認めた4症例第43回日本リハビリテーション医学会学術集会東京
新名由利子, 中村あさ子, 岡崎雅代, 佐々木梨絵, 松本由美, 下斗米友美, 山田深, 栗田浩樹, 西山和利, 山口芳裕脳卒中ユニットにおける摂食嚥下機能療法の取り組み?早期経口摂取を目指して?第32回日本脳卒中学会総会福岡
新野浩隆, 盧隆徳, 林伸浩, 神谷晃央, 横山明正, 寺林大史, 正門由久, 木村彰男, 牛場潤一脳卒中片麻痺患者の歩行に対するエルゴメーター駆動の効果(その2)第41回日本理学療法学術大会群馬
杉山謙, 近藤健男, 新藤恵一郎, 西嶋一智, 古澤義人, 森隆行, 出江紳一, 渡邉裕志, 遠藤実びまん性軸索損傷の高次脳機能障害に対するDTI tractographyの有用性について.第43回日本リハビリテーション医学会学術集会東京
鈴木悦子, 八並光信, 上迫道代, 長谷公隆, 藤原俊之, 辻哲也, 里宇明元慢性期片麻痺患者に対する義足歩行訓練の有効性第31回 日本運動療法学会東京
脊山英徳, 栗田浩樹, 西山和利, 山田深, 岡島康友, 塩川芳昭, 松本由美, 下斗米友美, 加藤雅江, 山口芳裕:脳梗塞急性期におけるMRI fluid-attenuated inversion recovery (FLAIR) image arterial hyperintencity signの有用性第37回杏林医学会総会東京
脊山英徳, 栗田浩樹, 西山和利, 山田深, 岡島康友, 塩川芳昭, 松本由美, 下斗米友美, 加藤雅江, 山口芳裕脳梗塞超急性期のMRI FLAIR imageにおけるarterial hyperintensity signの有用性第32回日本脳卒中学会総会福岡
髙橋宣成, 髙橋修, 光増智, 森俊樹, 大塚友吉内側前腕皮神経伝導検査第36回日本臨床神経生理学会学術大会横浜
田尻寿子, 市川るみ子, 辻哲也がん専門医療機関における作業療法士の役割第40回作業療法学術集会京都
田中智子, 水野勝広, 田辺茂雄, 辻哲也視覚フィードバックがプリズム適応に与える影響の検討第40回作業療法学術集会京都
田辺茂雄, 山口智史, 村岡慶裕, 正門由久, 横山明正, 寺林大史, 木村彰男下肢の他動運動中の治療的電気刺激が歩行能力および誘発筋電図に及ぼす影響第41回日本理学療法学術大会群馬
田沼明, 藤原俊之, 里宇明元Stroke impairment assessment set (SIAS)とFugl-Meyer法の反応性と信頼性の比較第31回日本脳卒中学会総会横浜
田沼明, 辻哲也, 木村彰男, 里宇明元乳癌術後のリンパ浮腫に対する周術期からのリハビリテーション科介入の効果第43回日本リハビリテーション医学会学術集会東京
田沼明, 辻哲也, 田尻寿子, 市川るみ子, 満田恵, 高橋かおる, 内田惠, 木村彰男, 里宇明元乳癌術後のリンパ浮腫に対する早期からのリハビリテーションの効果第44回日本癌治療学会総会学術集会東京
田村貴行, 大高洋平, 糸井祥子, 椎名央恵, 橘沙也佳トレッドミル歩行が歩行に与える即時的影響第28回臨床歩行分析研究会定例会新潟
辻哲也, 田沼明, 木村彰男, 里宇明元副神経を保存した頚部郭清術後の僧帽筋麻痺に関する検討-針筋電図による神経生理学的評価第43回日本リハビリテーション医学会学術集会東京
辻哲也, 田沼明, 木村彰男, 里宇明元頭頚部癌の周術期における摂食・嚥下リハビリテーションの帰結評価第43回日本リハビリテーション医学会学術集会東京
辻哲也, 田沼明, 宮田知恵子, 川上途行, 笠島悠子, 補永薫, 石川愛子, 松本真以子, 藤原俊之, 長谷公隆, 里宇明元悪性腫瘍のリハビリテーション-がんセンターと大学附属病院におけるリハビリテーション科の役割の比較第44回日本癌治療学会総会東京
辻哲也, 藤原俊之, 高橋修, 補永薫, 川上途行, 宮田知恵子, 笠島悠子, 石川愛子, 松本真以子, 長谷公隆, 里宇明元経頭蓋直流電気刺激(tDCS)の安全性と大脳皮質運動野に対する持続効果について第36回日本臨床神経生理学会横浜
坪佐恭宏, 佐藤弘, 大田洋二郎, 田沼明, 加藤抱一, 池田恢地域がん診療拠点病院の機能鈎状に関する研究 人的交流の試み第65回日本癌学会学術総会横浜
手塚純一, 山田深, 門馬博, 手塚純一, 森光代, 岡島康友, 栗田浩樹, 脊山英徳, 西山和利, 松本由美, 下斗米友美, 山口芳裕:当院脳卒中センターにおけるリハビリテーション介入効果の検討―在院日数とADL改善効率の比較―第35回杏林医学会総会東京
手塚純一, 山田深, 森光代, 門馬博, 岡島康友, 栗田浩樹, 西山和利, 松本由美, 下斗米友美, 山口芳裕都市型脳卒中ユニットにおける急性期リハビリテーション介入効果と予後予測第32回日本脳卒中学会総会福岡
西嶋一智, 近藤健男, 新藤恵一郎, 杉山謙, 古澤義人, 森隆行, 小野眞史, 出江紳一光トポグラフィーを用いた嚥下困難感の評価の試み.第43回日本リハビリテーション医学会学術集会東京
原詠美子, 大高洋平, 森田光生, 西脇祐司, 宇沢充圭, 里宇明元地 域在住高齢者における睡眠導入剤服用の実態と転倒歴第3回転倒予防医学研究会研究集会東京
林伸浩, 神谷晃央, 新野浩隆, 盧隆徳, 横山明正, 寺林大史, 牛場潤一, 正門由久, 木村彰男エルゴメーター駆動中の体幹・下肢筋活動についてー背もたれの有無による変化の検討―第41回日本理学療法学術大会群馬
林伸浩, 神谷晃央, 新野浩隆, 盧隆徳, 寺林大史, 牛場潤一, 正門由久, 木村彰男エルゴメーター駆動中の体幹・下肢筋活動についてー正回転・額回転における変化第11回静岡理学療法士学会静岡
藤原俊之, 里宇明元脳卒中片麻痺上肢機能回復への新たな試み-随意運動介助型電気刺激の応用第13回 医工学高次脳機能研究会東京
藤原俊之, 正門由久, 辻 哲也, 植村 修, 川上途行, 笠島悠子, 補永 薫, 田邊亜矢, 石川愛子, 山田 深, 長谷公隆, 里宇明元Patterned afferent electrical stimulation (PES)とrTMSによる脊髄可塑性への皮質運動野の影響の検討第43回 日本リハビリテーション医学会学術集会東京
藤原俊之, 西脇祐司, 菊池有里子, 大高洋平, 辻 哲也, 長谷公隆, 武林 亨, 里宇明元地域在宅高齢者における握力ならびにTimed Up & Go test (TUG)の検討第43回 日本リハビリテーション医学会学術集会東京
藤原俊之, 笠島悠子, 補永 薫, 村岡慶裕, 宮田知恵子, 川上途行, 石川愛子, 松本真以子, 植村 修, 辻 哲也, 長谷公隆, 里宇明元慢性期脳卒中片麻痺患者に対するHybrid-assistive neuromuscular dynamic stimulation (HANDS) therapyの効果第36回 日本臨床神経生理学会横浜
藤原俊之, 笠島悠子, 補永 薫, 村岡慶裕, 宮田知恵子, 辻 哲也, 長谷公隆, 里宇明元慢性期脳卒中片麻痺患者に対するHANDS Therapyの効果第32回 日本脳卒中学会総会福岡
補永薫, 藤原俊之, 正門由久, 川上途之, 笠島悠子,田邊亜矢, 石川愛子, 山田 深, 辻 哲也, 長谷公隆, 里宇明元脳血管障害患者における連合反応と痙縮の電気生理学的検討第43回リハビリテーション医学会学術集会東京
補永薫, 藤原俊之, 正門由久, 宮田知恵子, 川上途之, 笠島悠子, 黒川真紀子, 石川愛子, 松本真以子, 植村修, 辻哲也, 長谷公隆, 里宇明元脳卒中患者における連合反応と半球間抑制の電気生理学的検討第36回日本臨床神経生理学会・学術大会横浜
正門由久, 牛場潤一 義平真規, 高橋裕司, 大田哲生, 木村彰男, 里宇明元脳波・筋電図コヒーレンス解析―姿勢による変化第43回日本リハビリテーション医学会学術集会東京
正門由久, 鏡原康裕, 大田哲生, 水野勝広, 村岡香織, 阿部玲音, 長田麻衣子, 木村彰男, 里宇明元脳卒中片麻痺患者におけるIB抑制の変化第36回日本臨床神経生理学会横浜
松村知幸, 林伸浩, 新野浩隆, 寺林大史, 田辺茂雄, 大田哲生, 正門由久, 木村彰男, 田辺茂雄, 内田成男脳卒中片麻痺患者に対する治療的電気刺激の臨床的治療効果第41回日本理学療法学術大会群馬
松本由美, 下斗米友美, 山田深, 門馬博, 手塚純一, 森光代, 岡島康友, 西山和利, 栗田浩樹, 山口芳裕摂食・嚥下障害患者に対する摂食機能療法の効果Stroke Unitにおける看護師の介入第38回杏林医学会総会東京
水野勝広, 木村彰男, 辻哲也, 大田哲生, 小川真司, 里宇明元振動障害患者の神経伝導検査所見と神経学的所見との関係について第35回日本臨床神経生理学会学術集会東京
水野勝広, 辻哲也, 正門由久, 大田哲生, 村岡香織, 長田麻衣子, 里宇明元, 木村彰男半側空間無視患者におけるPA(prism adaptation)療法施行中のプリズム適応現象の変化第31回日本脳卒中学会総会横浜
森光代, 山田深, 手塚純一, 門馬博, 岡島康友, 栗田浩樹, 西山和利, 脊山英徳, 松本由美, 山口芳裕頭頂後頭葉病変による空間認知障害:脳卒中急性期における症状とADLの経時的変化第32回日本脳卒中学会総会福岡
門馬博, 山田深, 手塚純一, 森光代, 岡島康友, 松本由美, 下斗米友美, 西山和利, 栗田浩樹, 山口芳裕:脳卒中センターにおける転帰先別にみた急性期脳卒中患者の重症度、ADL能力と在院日数の比較第36回杏林医学会総会東京
八並光信, 小宮山一樹, 深井和良, 上迫道代, 石川愛子, 里宇明元, 正門由久, 森毅彦, 近藤咲子, 渡邊進造血幹細胞移植(hematopoietic stem cell transplantation: HSCT)患者の無菌室治療と筋力低下に関する要因分析第41回日本理学療法学術大会群馬
八並光信, 上迫道代, 小宮山一樹, 深井和良, 石川愛子, 長谷公隆, 里宇明元, 正門由久, 木村彰男, 森毅彦, 近藤咲子, 渡邊進成人造血幹細胞移植の動向と無菌室治療が筋力にもたらす影響について.第31回日本運動療法研究会東京
八並光信, 上迫道代, 小宮山一樹, 石川愛子, 里宇明元, 森毅彦, 近藤咲子, 渡邊進無菌室における造血幹細胞移植患者の活動量と筋力について私立医科大学理学療法学会福岡
四方田良子, 大高洋平, 安岡義人, 倉上光市, 森田光生, 梅澤好美, 宇沢充圭オリジナルリズム体操「水戸黄門体操~あゝ人生に涙あり~」第3回転倒予防医学研究会研究集会東京
山口智史, 田辺茂雄, 渡邉知子, 神谷晃央, 村岡慶裕, 横山明正, 寺林大史, 正門由久, 木村彰男治療的電気刺激と他動運動の併用が歩行能力に及ぼす影響第41回日本理学療法学術大会群馬
山口智史, 田辺茂雄, 渡邉知子, 神谷晃央, 村岡慶裕, 横山明正, 寺林大史, 正門由久, 木村彰男治療的電気刺激と他動運動の併用が歩行能力に及ぼす影響第24回私立大学理学療法学会福岡
山口智史, 田辺茂雄, 今井修治, 村岡慶裕, 寺林大史, 正門由久, 木村彰男随意運動介助型電気刺激装置(IVES)による脳卒中患者の上肢機能に対する効果.第23回東海北陸理学療法学術学会静岡
山口智史, 上原信太郎, 渡邉知子, 佐藤純子, 田辺茂雄, 村岡慶裕, 寺林大史, 正門由久, 木村彰男ベッドサイドにおける自己管理下での電気刺激療法の導入第11回静岡理学療法士学会静岡
山田 深, 里宇明元, 長谷公隆, 辻 哲也, 藤原俊之, 石川愛子, 補永 薫, 田邊亜矢, 笠島悠子, 川上途行, 藤本幹雄仮の要介護状態スクリーニング法の開発<第2報:mini FIMスクリーニング法>第43回日本リハビリテーション医学会学術大会東京
山田 深, 岡島康友, 富田豊, 本多敏感覚神経における伝導ブロック解析法の検討第36回日本臨床神経生理学会学術大会横浜
山田深, 手塚純一, 森光代, 門馬博, 岡島康友, 栗田浩樹, 西山和利, 松本由美, 塩川芳昭, 山口芳裕項目応答理論を用いた脳卒中急性期患者におけるADLの構造解析第32回日本脳卒中学会総会福岡
盧隆徳, 神谷晃央, 新野浩隆, 林伸浩, 寺林大史, 牛場潤一, 正門由久, 木村彰男エルゴメーター駆動における体幹・股関節周囲筋群の筋活動-駆動不可の違いによる変化第11回静岡理学療法士学会静岡
和田勇治, 大塚友吉, 三村聡男, 小林由紀子, 赤星和人, 永田雅章, 里宇明元睡眠時無呼吸症候群(SAS)を伴った脳卒中後廃用症候群にCPAPを導入し効果をみた一例第43回リハビリテーション医学会学術集会東京
和田勇治, 大塚友吉, 三村聡男, 小林由紀子, 赤星和人, 永田雅章, 里宇明元同一家族内での筋強直性ジストロフィー(MyD)患者の嚥下造影(VF)の検討第43回リハビリテーション医学会学術集会東京
和田勇治大塚友吉, 三村聡男, 小林由紀子, 赤星和人, 永田雅章, 里宇明元世代間での筋強直性ジストロフィー(MyD)患者の嚥下造影(VF)所見の検討第12回日本摂食嚥下リハビリテーション医学会学術集会岡山
渡辺知子, 山口智史, 神谷晃央, 田辺茂雄, 村岡慶裕, 寺林大史, 正門由久, 木村彰男他動運動と治療的電気刺激の併用が歩行中の筋活動及び関節角度に与える影響第14回日本物理療法学会福島

国際学会発表

講演者演題シンポジウム学会・講演会開催地
Fujiwara T, Rothwell JC, Masakado Y, Tsuji T, Uemura O, Kasashima Y, Honaga K, Hase K, Liu MCortical modulation of the short term plasticity of spinal reciprocal inhibitionThe 28th International congress of clinical neurophysiologyEdingburgh
Hashimoto Y, Ushiba J, Masakado Y, Tomita Y.An indirect method for estimating membrane potentials in human motoneurons.The 36th Annual Meeting of the Society for NeuroscienceAtlanta
Kasashima Y, Fujiwara T, Muraoka Y, Honaga K, Uemura O, Tsuji T, Hase K, Liu MElectrophysiological and clinical assessment of integrated volitional control electrical stimulation (IVES) for patients with hemiparesisThe 28th International congress of clinical neurophysiologyEdingburgh
Katsu M, Ushiba J, Masakado Y, Tomita Y.Changes of corticomuscular coherence during muscle fatigue.The 16th Congress of the International Society of Electrophysiology and KinesiologyTorino
Kumakiri A, Kurita H, Seyama H, Nishiyama K, Yamada S, Shimotomai Y, Shiokawa Y, Yamaguchi Y:?Bow Hunter's syndrome caused by bilateral vertebral artery compression: case illustration.The 3rd Japanese-Korean Joint Stroke Conference (JKJSC)Jeju (Korea)
Kurita H, Shiokawa Y, Seyama H, Nishiyama K, Yamada S, Momma H, Matsumoto Y, Shimotomai Y, Yamaguchi Y:Urgent/early surgery for ruptured cerebral arteriovenous malformations (AVMs): 10-year-experience in a critical care/stroke center.The 3rd Japanese-Korean Joint Stroke Conference (JKJSC)Jeju (Korea)
Matsumoto Y, Shimotomai Y, Yamada S, Momma H, Tezuka J, Mori M, Okajima Y, Nishiyama K, Kurita H, Yamaguchi YNursing management of dysaphasia in a stroke unit.The 3rd Japanese-Korean Joint Stroke Conference (JKJSC)Jeju (Korea)
Momma H, Yamada S, Tezuka J, Mori M, Okajima Y, Kurita H, Nishiyama K, Matsumoto Y, Yamaguchi Y:Predictions of discharge destination in a stroke center offering both acute care and rehabilitation.The 3rd Japanese-Korean Joint Stroke Conference (JKJSC)Jeju (Korea)
Osu R, Otaka Y, Kawato M, Kamitani YDecoding Speech from Human Brain ActivityNeuroscience 2006Atlanta, USA
Seyama H, Kurita H, Kumakiri A, Nishiyama K, Yamada S, Matsumoto Y, Shiokawa Y, Yamaguchi Y:Significance of arterial hyperintensity on fluid-attenuated inversion recovery (FLAIR) image in patients with hyperacute ischemic stroke.The 3rd Japanese-Korean Joint Stroke Conference (JKJSC)Jeju (Korea)
Shindo K, Sugiyama K, Nishijima K, Furusawa Y, Kondo T, Izumi SILow-frequency repetitive transcranial magnetic stimulation over the unaffected posterior parietal cortex in patients with unilateral spatial neglect: a preliminary study.Journal of Rehabilitation SymposiumGoteborg, Sweden
Sugiyama K, Kondo T, Endo M, Watanabe H, Shindo K, Nishijima K, Furusawa Y, Mori T, Izumi SI.The utility of diffusion tensor brain fiber tracking to evaluate diffuse axonal injury: an imaging potentially correlates with cognitive disorder.28th International Congress of Clinical NeurophysiologyEdinburgh, UK.
Tezuka J, Yamada S, Momma H,, Mori M, Okajima Y, Kurita H, Nishiyama K, Matsumoto Y, Shimotomai Y, Yamaguchi YEffectiveness of well-organized early-facilitated rehabilitation in acute stroke care unit.The 3rd Japanese-Korean Joint Stroke Conference (JKJSC)Jeju (Korea)
Tsuji T, Tanuma A, Onizuka T, Ebihara M, Iida Y, Liu MElectromyographic studies after different selective neck dissections (SND): comparison between types of SND, and preservation and excision of the cervical nerves28th International Congress of Clinical NeurophysiologyEdinburgh
Tsutsumi M, Ushiba J, Masakado Y, Tomita Y.Neuronal control of upright posture on rocking-platform.The 16th Congress of the International Society of Electrophysiology and KinesiologyTorino
Uemura O, Fujiwara T, Kasashima Y, Muraoka Y, Tsuji T, Hase K, Liu MThe effect of integrated volitional control electrical stimulator (IVES) on the motor cortex.第28回 International congress of clinical neurophysiologyEdingburgh
Ushiba J, Katsu M, Tsutsumi M, Masakado Y, Tomita Y.Cortical regulation of isometric force -Corticomuscular coherence analysis-.The 16th Congress of the International Society of Electrophysiology and KinesiologyTorino
Ushiba J, Masakado Y, Tomita Y.Corticomuscular coupling enchances force fluctuation.The 36th Annual Meeting of the Society for NeuroscienceAtlanta
Yamada S, Liu M, Okajima YOutcome of home-visit rehabilitation for community dwelling stroke patients in long-term care settings.The 3rd Japanese-Korean Joint Stroke Conference (JKJSC)Jeju (Korea)

国内招待講演

講演者演題シンポジウム学会・講演会開催地
木村彰男義肢装具処方の現状と問題点第15回 三重県義肢装具・リハビリテーション研究会
高橋秀寿小児リハビリテーション平成17年度第一回東京都リハビリテーション医師研修会東京
高橋秀寿エビデンスレベル判定のポイントと実例に基づく演習「脳性麻痺リハビリテーションガイドライン」策定のためのワークショップ第43回日本リハビリテーション医学会学術会議東京
高橋秀寿神経筋の基礎知識第9回臨床筋電図・電気診断学入門講習会東京
辻哲也新たな領域への挑戦 悪性腫瘍(がん)のリハビリテーション講演第24回老人医療セミナー千葉
辻哲也周術期の呼吸管理とリハビリテーション講演第1回一般医科に役立つ呼吸・循環器疾患のリハビリテーション研修会東京
辻哲也新たな領域への挑戦 悪性腫瘍(がん)のリハビリテーション講演ヤンセンファーマ研究会東京
辻哲也新たな領域への挑戦 悪性腫瘍(がん)のリハビリテーション講演三井記念病院乳腺外科カンファレンス東京
辻哲也脳卒中リハビリテーションの新たなる展開講演第68回熊本脳血管障害研究会熊本
辻哲也チーム医療で当たる悪性腫瘍患者のリハビリ講演日本外科学会第70回卒後教育セミナー広島
辻哲也リハビリテーション講演第2回日本緩和医療学会教育セミナー東京
辻哲也がん性疼痛を有する患者のリハビリテーション講演認定看護師 がん性疼痛看護コース東京
辻哲也我が国における脳卒中連携パスの動向講演第2回大都市型脳卒中診療体制構築研究会東京
辻哲也高次脳機能障害を理解しよう講演新宿区保健所精神保健福祉講演東京
長谷公隆片麻痺歩行の機能再構築のための義足の開発とその臨床応用第10回慶應イノベーションネットワーク東京
長谷公隆片麻痺患者の運動制御機構とリハビリテーション治療専門医・認定臨床医生涯教育研修会松本
長谷公隆脳卒中リハビリテーションの治療戦略第3回愛媛Strokeセミナー松山
藤原俊之上肢機能障害の治療.脳卒中リハビリテーションの進歩と実践第43回 日本リハビリテーション医学会学術集会東京
藤原俊之, 鈴木幹次郎, 辻 哲也, 植村 修, 正門由久, 木村彰男, 里宇明元経頭蓋直流電気刺激(tDCS)のリハビリテーションへの応用電気刺激・磁気刺激のリハビリテーションへの応用.第36回 日本臨床神経生理学会横浜
藤原俊之脳卒中片麻痺上肢機能障害専門医・認定臨床医生涯教育研修会倉敷
藤原俊之, 里宇明元, 朝倉敬子, 武林 亨脳卒中診療連携に関する急性期、回復期アンケート結果第2回「大都市型脳卒中診療体制構築」研究会東京
藤原俊之筋電図第9回臨床筋電図・電気診断学入門講習会東京
正門由久, 里宇明元, 木村彰男治療ガイドラインの策定によって、何が変わったか?脳卒中リハビリテーションの進歩と実践第43回日本リハビリテーション医学会学術集会東京
山田深脳卒中連携パス作成の試み第2回「大都市型脳卒中診療体制構築」研究会東京
山田深杏林大学における急性期リハビリについて第1回多摩脳卒中病病連携研究会東京
山田深FIM総論?基本概念から臨床応用まで?第131会熊本リハビリテーション研究会熊本
山田深FIMの効能と限界第1回日本リハビリテーション医学会専門医学術集会東京
里宇明元宇宙からみたリハビリテーション医学-われわれに何ができるか-特別講演第13回日本リハビリテーション医学会北海道地方会札幌
里宇明元高齢者の自立に向けての試みー地域高齢者における「仮の要介護状態」への対応ー特別講演山梨県排尿障害研究会甲府
里宇明元脳性麻痺のリハビリテーション-EBMの実践に向けて-教育講演第41回日本理学療法学会前橋
里宇明元脳性麻痺リハビリテーションガイドライン教育講演第33回日本脳性麻痺研究会東京
里宇明元「仮の要介護状態」をなくすためにーリハビリテーション医療に何ができるかー特別講演第68回尾道市医師会高齢者医療福祉問題・特別講演会尾道
里宇明元リハビリテーション医療におけるEBMの現状と課題教育講演リハビリテーション・ケア合同研究大会 青森2006青森
里宇明元大都市圏脳卒中診療連携体制の構築に向けて効率的な地域連携の進め方リハビリテーション・ケア合同研究大会 青森2006青森
里宇明元リハビリテーション医療の立場から今回の医療報酬改定の問題点と対応策第5回日本医療経営学会学術集会・総会東京
里宇明元脳卒中リハビリテーションの新展開-可塑性への新たな挑戦と大都市圏診療連携体制の構築に向けて特別講演第15回埼玉県理学療法学会さいたま市
里宇明元リハビリテーション医療を理解するための3つのキィワード第 回日本医療問題研究会東京
里宇明元脳卒中リハビリテーションの新たな展開特別講演第9回脳と血管研究会鹿児島

国際招待講演

講演者演題シンポジウム学会・講演会開催地
Liu MChallenges to restore impaired motor function with innovative rehabilitative measuresSpecial lectureKorean Neurorehabilitation SocietySeoul