2015年度論文一覧

和文総説

著者名題名雑誌名ページ
里宇 明元【各地で進む災害リハビリテーション支援システム】 災害に備える 大規模災害リハビリテーション支援関連団体協議会(JRAT)の活動地域リハビリテーション2015;10(2)80-85
里宇 明元【脳卒中リハビリテーションの新たな展開】 片麻痺上肢に対する新たなリハビリテーション手法の開発神経内科2015;82(5)499-504
里宇 明元【知っておきたい生活習慣病リハビリテーション】 リハビリテーションとは何か成人病と生活習慣病2015;45(11)1303-1308
樋浦 裕里, 青木 智美, 九條 やよい, 猪原 葉子, 赤星 和人Reha'sアンテナ(第10回) 回復期リハビリテーション病棟の腰痛予防対策 腰痛予防体操とトランスアセスメントカードによる効果リハビリナース2015;8(6)594-597
田代 祥一, 里宇 明元, 岡野 栄之, 中村 雅也【脊髄損傷-最近の話題】 慢性期脊髄損傷への再生医療応用を目指して 併用療法に関する最近の知見を中心に総合リハビリテーション2015;43(4)295-306
辻 哲也【がんサバイバーシップ-がんサバイバーのいきるを支える】 がんリハビリテーション がんサバイバーの身体機能を支える医学のあゆみ2015;252(13)1275-1281
辻 哲也【よくわかる検査と診断】 (第2章)婦人科腫瘍分野 癌治療の評価と有害事象 リンパ浮腫の評価産科と婦人科2015;82(Suppl )238-241
辻 哲也【ロコモティブシンドロームのすべて】リハビリテーションとロコモティブシンドローム がんリハビリテーション日本医師会雑誌2015;144(特別1)S332-S334
辻 哲也がんリハビリテーション最前線理学療法学2015;42(4)352-359
辻 哲也【機能温存を考慮した頭頸部癌治療-口腔癌(舌癌)・咽頭癌・喉頭癌を中心に-】 化学放射線療法/放射線療法+セツキシマブに関する支持療法 がんリハビリテーション頭頸部癌Frontier2015;3(1)46-49
辻 哲也【緩和医療の最前線-cureからcareへ】 がんと診断された時からの緩和ケア リハビリテーション臨牀と研究2015;92(8)1013-1019
辻 哲也がんのリハビリテーション エビデンス&プラクティス がんのリハビリテーション ガイドライン策定の経緯とその後の動向メディカル朝日2015;44(10)33-35
辻 哲也がん患者さんとともに がんサバイバーシップ がんのリハビリテーションの重要性 切れ目のない支援のためにできることAstellas Square: 明日の医療を考える2015;11(5)16-17
辻 哲也【婦人科がん診療を支えるトータルマネジメント-各領域のエキスパートに聞く】 症状緩和への対策 リンパ浮腫の評価臨床婦人科産科2015;69(12)1143-1148
辻 哲也【これを知らなきゃケアはできない ポイント・エッセンスこれだけ!脳神経ナース必修ガイドライン(指針)】 注目の最新ガイドライン 脳卒中リハビリテーション地域連携パスに関する指針Brain Nursing2015;31(11)1087-1089
大森 まいこ, 辻 哲也骨転移治療戦略とがんのリハビリテーション 骨転移患者における治療方針決定やリハビリ施行時のリスク管理に関する実態調査 がんのリハビリテーション研修会参加施設へのアンケートのまとめ日本整形外科学会雑誌2015;89(10)757-762
大高 洋平, 里宇 明元【脳と循環の20年】 脳卒中とリハビリテーション脳と循環2015;20(1)45-49
大高 洋平, 里宇 明元【リハビリテーション医の卒前卒後教育の現状-専門医制度改革を見据えて】 大学病院における卒前・卒後教育総合リハビリテーション2015;43(10)923-927
大高 洋平高齢者の転倒予防の現状と課題日本転倒予防学会誌2015;1(3)11-20
大高 洋平【多職種連携による転倒予防の実践】 転倒予防のエビデンスJournal of Clinical Rehabilitation2015;24(11)1074-1081
赤星 和人回復期リハビリテーション病棟モデルズ 日本唯一の地方自治体直営回復期リハビリテーション病棟単独病院とレジデント教育The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine2015;52(8-9)526-528
西田 大輔, 辻 哲也【食道手術-合併症対処の各施設の工夫-】 周術期管理 当施設の合併症対処の工夫 周術期がんリハビリテーション手術2015;69(7)939-944
新藤 恵一郎, 里宇 明元【電気信号を用いた神経機能再建】 Brain-machine interface(BMI)によるリハビリ支援脳212015;18(1)89-93
松浦 大輔, 大高 洋平【多職種連携による転倒予防の実践】 回復期リハビリテーション病棟での転倒予防チームJournal of Clinical Rehabilitation2015;24(11)1094-1100
岡 阿沙子, 辻 哲也【知っておきたい生活習慣病リハビリテーション】 悪性腫瘍とリハビリテーション成人病と生活習慣病2015;45(11)1415-1420

和文原著

著者名題名雑誌名ページ
北村 新, 大高 洋平, 坂田 祥子, 熊谷 将志, 近藤 国嗣研究と報告 脳卒中片麻痺患者の洗体動作に関連した細動作の難易度総合リハビリテーション2015;43(12)1147-1155
品川 あさみ, 小宅 一彰, 立本 将士, 杉田 翔, 近藤 国嗣, 大高 洋平【症例報告の実践:神経障害編】 重度片麻痺を有する脳卒中患者の回復過程における歩行速度と下肢筋力の関係 シングルケースによる縦断的検討理学療法の科学と研究2015;6(1)3-6
田代 祥一, 篠崎 宗久, 戸山 芳昭, 里宇 明元, 中村 雅也, 岡野 栄之脊髄損傷モデルラットにおけるトレッドミル歩行訓練による痙縮と疼痛への影響とその分子機序―日本脊髄障害医学会雑誌 ―2015;28(1)―178-183
長井 亮祐, 月成 亮輔, 菊池 俊明, 小林 準, 赤星 和人, 加藤 宗規車椅子移乗時におけるブレーキ・フットレストの操作管理と歩行予後予測との関係 回復期リハビリテーションの脳卒中患者を対象として理学療法の科学と研究2015;6(1)19-22
谷 康弘, 倉山 太一, 田所 祐介, 工藤 宗克, 深瀬 雅人, 太田 進, 相本 啓太, 近藤 国嗣, 大高 洋平脳卒中患者における膝関節屈曲アシスト装具を利用した反張膝抑制効果 経過報告理学療法学2015;42(2)146-147
大日方 俊介, 近藤 隆春, 大塚 友吉重度小脳性運動失調を呈した脊髄小脳失調症6型の一症例に対する四つ這い位・膝立ち位保持練習の効果理学療法2015;32(6)559-561
大森 まいこ, 辻 哲也骨転移治療戦略とがんのリハビリテーション 骨転移患者における治療方針決定やリハビリ施行時のリスク管理に関する実態調査 がんのリハビリテーション研修会参加施設へのアンケートのまとめ日本整形外科学会雑誌2015;89(10)757-762
石川 誠, 木村 浩彰, 赤沢 啓史, 岩田 学, 大塚 健一, 小口 和代, 黒木 洋美, 小山 照幸, 杉原 勝宣, 速水 聰, 川手 信行, 近藤 国嗣, 日本リハビリテーション医学会社会保険等委員会平成26年度診療報酬改定におけるリハビリテーションに関するWEBアンケート結果報告書The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine2015;52(4-5)236-240
杉田 翔, 藤本 修平, 小向 佳奈子, 松村 知幸, 補永 薫, 近藤 国嗣, 大高 洋平下腿傾斜センサー制御による機能的電気刺激の使用が脳卒中片麻痺患者の歩行能力に与える即時的影響総合リハビリテーション2015;43(3)243-249
山田 祐歌, 大高 洋平, 辻川 将弘, 石川 愛子, 佐藤 美奈子, 福永 興壱, 田坂 定智, 別役 智子, 里宇 明元慢性閉塞性肺疾患患者における運動耐容能と四肢筋力との関連Journal of Clinical Rehabilitation2015;24(12)1274-1277
三森 由香子, 渡辺 航太, 大高 洋平, 藤原 俊之, 細金 直文, 新田 收, 長谷 公隆, 松本 守雄, 里宇 明元脊柱の変形部位が静止立位姿勢制御に及ぼす影響 思春期特発性側彎症のシングルカーブにおける検討理学療法学2015;42(5)377-383
坂田 祥子, 大高 洋平, 佐藤 雅哉, 坂上 幸子, 近藤 国嗣脳卒中片麻痺患者のトイレ動作に関連する動作の難易度総合リハビリテーション2015;43(3)233-240
工藤 由紀, 伊藤 郁乃, 新藤 直子, 永井 英明, 辻 哲也終末期がん患者におけるトイレ歩行の実態調査 リハビリテーション介入についての考察Palliative Care Research2015;10(4)217-222
岩崎 聖, 藤本 修平, 補永 薫, 近藤 国嗣, 大高 洋平頸髄髄内腫瘍摘出術後の重度不全上肢麻痺に課題指向型訓練と随意筋電制御電気刺激の併用を試みた1例総合リハビリテーション2015;43(7)661-665
岡 阿沙子, 補永 薫, 大高 洋平, 近藤 国嗣, 里宇 明元脳梗塞後の嚥下障害とされた重症筋無力症の一例Journal of Clinical Rehabilitation2015;24(3)310-314
井上 靖悟, 山口 智史, 小宅 一彰, 田辺 茂雄, 近藤 国嗣, 大高 洋平研究と報告 力学的エネルギー交換率の歩行効率指標としての妥当性 脳卒中片麻痺患者および健常者における検討総合リハビリテーション2015;43(111049-1054

英文原著

著者名題名雑誌名ページ
Wada A, Kawakami M, Liu M, Otaka E, Nishimura A, Liu F, Otsuka T.Development of a new scale for dysphagia in patients with progressive neuromuscular diseases: the Neuromuscular Disease Swallowing Status Scale (NdSSS).J Neurol2015;262(10)2225-2231
Tsujikawa M, Otaka Y, Hasegawa R, Kondo K, Liu M.Echocardiographic abnormalities in patients with stroke during the subacute rehabilitation phase.J Rehabil Med2015;47(1)38-44
Tashiro S, Shinozaki M, Mukaino M, Renault-Mihara F, Toyama Y, Liu M, Nakamura M, Okano H.BDNF Induced by Treadmill Training Contributes to the Suppression of Spasticity and Allodynia After Spinal Cord Injury via Upregulation of KCC2.Neurorehabil Neural Repair2015;29(7)677-689
Takemi M, Masakado Y, Liu M, Ushiba J.Sensorimotor event-related desynchronization represents the excitability of human spinal motoneurons.Neuroscience2015;29758-67
Shindo K, Oba H, Hara J, Ito M, Hotta F, Liu M.Psychometric properties of the simple test for evaluating hand function in patients with stroke.Brain Inj2015;29(6)772-776
Rebour R, Delporte L, Revol P, Arsenault L, Mizuno K, Broussolle E, Luaute J, Rossetti Y.Dopa-Responsive Dystonia and gait analysis: A case study of levodopa therapeutic effects.Brain Dev2015;37(6)643-650
Otaka E, Otaka Y, Kasuga S, Nishimoto A, Yamazaki K, Kawakami M, Ushiba J, Liu M.Clinical usefulness and validity of robotic measures of reaching movement in hemiparetic stroke patients.J Neuroeng Rehabil2015;1266
Ono T, Tomita Y, Inose M, Ota T, Kimura A, Liu M, Ushiba J.Multimodal sensory feedback associated with motor attempts alters BOLD responses to paralyzed hand movement in chronic stroke patients.Brain Topogr2015;28(2)340-351
Kawakami M, Liu M, Wada A, Otsuka T, Nishimura A.Resting Energy Expenditure in Patients with Stroke during the Subacute Phases - Relationships with Stroke Types, Location, Severity of Paresis, and Activities of Daily Living.Cerebrovasc Dis2015;39(3-4)170-175
Kasuga S, Matsushika Y, Kasashima-Shindo Y, Kamatani D, Fujiwara T, Liu M, Ushiba J.Transcranial direct current stimulation enhances mu rhythm desynchronization during motor imagery that depends on handedness.Laterality2015;20(4)453-468
Kasuga S, Kurata M, Liu M, Ushiba J.Alteration of a motor learning rule under mirror-reversal transformation does not depend on the amplitude of visual error.Neurosci Res2015;9462-69
Kasashima-Shindo Y, Fujiwara T, Ushiba J, Matsushika Y, Kamatani D, Oto M, Ono T, Nishimoto A, Shindo K, Kawakami M, Tsuji T, Liu M.Brain-computer interface training combined with transcranial direct current stimulation in patients with chronic severe hemiparesis: Proof of concept study.J Rehabil Med2015;47(4)318-324
Hao W, Tashiro S, Hasegawa T, Sato Y, Kobayashi T, Tando T, Katsuyama E, Fujie A, Watanabe R, Morita M, Miyamoto K, Morioka H, Nakamura M, Matsumoto M, Amizuka N, Toyama Y, Miyamoto T.Hyperglycemia Promotes Schwann Cell De-differentiation and De-myelination via Sorbitol Accumulation and Igf1 Protein Down-regulation.J Biol Chem2015;290(28)17106-17115
Fujiwara T, Kawakami M, Masakado Y, Liu M.2-A-D-19. Functional navigated tDCS for patients with non-fluent aphasia.Clin Neurophysiol2015;126(6)e59-e60
Fujiwara T, Honaga K, Kawakami M, Nishimoto A, Abe K, Mizuno K, Kodama M, MasakadoMd Y, Tsuji T, Liu M.The mechanism of functional recovery of upper extremity motor function among patients with chronic stroke: Modulation of cortical and spinal interneuron.Brain stimulation2015;8(2)336
Fujiwara T, Honaga K, Kawakami M, Nishimoto A, Abe K, Mizuno K, Kodama M, Masakado Y, Tsuji T, Liu M.Modulation of cortical and spinal inhibition with functional recovery of upper extremity motor function among patients with chronic stroke.Restor Neurol Neurosci2015;33(6)883-894
Fujimoto S, Kon N, Takashi N, Otaka Y, Nakayama T.Patterns in the collaboration of practitioners and researchers in the use of electrical stimulation to treat stroke patients: a literature review.Journal of physical therapy science2015;27(9)3003-3005