2006年度論文一覧

和文総説

著者名題名雑誌名ページ
青木朝子, 里宇明元退院援助の視点から見たアプローチ 脳卒中を例に臨床看護322124-2130
青木朝子, 辻哲也【がん治療のリハビリテーション】 リンパ浮腫のリハビリテーション看護技術52629- 633
安藤牧子, 辻哲也【がん治療のリハビリテーション】 摂食・嚥下リハビリテーション看護技術52325- 333
石井健, 辻哲也【緩和ケアとしての理学療法】 がん専門医療施設における理学療法士の役割理学療法ジャーナル40911-916
石川愛子, 里宇明元造血幹細胞移植におけるリハビリテーション看護技術52(11)62-65
出江紳一, 古澤義人, 新藤恵一郎脳研究とリハビリテーション医学‐経頭蓋磁気刺激と脳の可塑性を中心に‐.慶応医学83(3)141-149
大高洋平歩行分析の臨床.転倒の病態と歩行分析総合リハ34117-123
大高洋平, 里宇明元転倒 その予防と対策 エビデンスに基づいた転倒予防.リハビリテーション医学4396-104
大高洋平, 岩本潤, 倉上光市, 森田光生, 亀田充子, 工藤一彦, 平林洌, 里宇明元, 宇沢充圭施設入居者を対象とした転倒予防の取り組みおよび病院主催の転倒予防教室他 病院と地域それぞれにおける転倒予防Osteoporosis Japan14108-109
大高洋平【転倒予防教室】病院と地域で進める転倒予防 慶友整形 外科病院の取り組みSportsmedicine1819-23
大高洋平, 里宇明元診断の指針 治療の指針 転倒の原因と対策綜合臨床551937-1938
大高洋平栄養管理とリハビリテーション 栄養管理でリハビリテー ションの成果増大 高齢者の転倒・骨折予防と栄養管理・指導臨床リハビリテーション15786-792
大高洋平【脳卒中患者とフィットネス】 脳卒中患者と転倒・骨 折臨床スポーツ医学231197-1202
大高洋平, 吉田芳江, 小林清美, 栗原淳子, 鈴木正江, 吉田秀子チェックシートを用いた転倒・転落予防-回復期リハビリテーション病棟での 取り組み-.看護技術53104-108
長田麻衣子, 村岡香織, 里宇明元脳卒中後うつ病(Poststroke depression)―その診断と治療リハビリテーション医学65119‐126
高橋秀寿, 小宗陽子小児がん患者に対するリハビリテーションー急性リンパ性白血病患者を中心にー看護技術5261-64
高橋秀寿, 小宗陽子小児における嚥下障害の診断と治療ENTONI7115-21
田沼明廃用症候群の予防の実際ホスピスケア17109-119
田沼明, 辻哲也プライマリ・ケア医のための緩和リハビリテーションの心得JIM16752- 757
田沼明, 辻哲也【がん治療のリハビリテーション】 廃用症候群、体力低下に対するリハビリテーション看護技術52804- 808
田沼明, 辻哲也がん患者の褥瘡に向き合う 浮腫のあるがん患者へのリンパドレナージ,圧迫療法看護技術52864- 868
田沼明, 辻哲也【食道がん 最新の治療と看護】食道がん周術期リハビリテーションがん看護11488- 491
田沼明, 辻哲也【ハイリスク状態のリハビリテーションアプローチ】 悪性腫瘍(がん)総合リハビリテーション34423-428
辻哲也非運動器疾患における運動器の問題リハビリテーション医学43236-242
辻哲也体と心をケアする処方箋 がん治療に伴う嚥下障害とその対策がんサポート3586-93
辻哲也【脳卒中患者とフィットネス】脳卒中患者におけるフィットネスの評価臨床スポーツ医学231167- 1182
辻哲也【老化と廃用 予防と治療】老化と廃用 総論 総合リハビリテーション総合リハビリテーション34623-628
辻哲也進行がん患者のケアに役立つリハビリテーションテクニックの概要ホスピスケア1777- 86
辻哲也がん性疼痛に対する物理療法の理論と実際.ホスピスケア1777- 86
辻哲也がん治療のリハビリテーション がんと共存する時代におけるリハビリテーションの現状と課題.看護技術5264-66
辻哲也【リハビリテーション】 リハビリテーション各論 廃用症候群の予防とリハビリテーションNEW MOOK 整形外科20159-168
辻哲也【リハビリテーション】 リハビリテーションに必要な診察・評価と検査 成人の評価NEW MOOK 整形外科2011-24
辻哲也【肺がんの合併症対策】呼吸困難に対する管理.呼吸器科11164- 171
辻哲也【インターベンション時代の脳卒中学 超急性期から再発予防まで】 脳血管障害総論 リハビリテーション医学その他の動向 脳卒中患者のリハビリテーション 機能評価とリハビリテーションの進め方日本臨床64増刊7753-763
問川博之, 黒川真希子, 出田良輔, 里宇明元脊髄損傷者のための新しいADL評価尺度-SCIM臨床リハ15952-957
問川博之, 里宇明元, 高橋秀寿小児リハビリテーションの最新情報 ADL評価総合リハ34523-532
長谷公隆立位姿勢の制御リハビリテーション医学44177-188
補永薫, 正門由久【転倒予防実践マニュアル】転ばない,ケガしないために 高齢者に対する筋力トレーニングの留意点と転倒予防に対する効果MEDICAL REHABILITATION35151-158
補永薫, 辻哲也身体障害者の呼吸・循環機能 2.脳卒中患者の呼吸・循環機能総合リハビリテーション15462-466
藤原俊之運動麻痺 脳機能(1)臨床リハビリテーション15574-577
藤原俊之運動麻痺 脳機能(2)臨床リハビリテーション43743-746
藤原俊之, 里宇明元, 笠島悠子, 植村修脳卒中片麻痺上肢機能障害の治療リハビリテーション医学43542-553
正門由久, 里宇明元, 木村彰男治療ガイドラインの策定によって、何が変わったか?リハ医学43729-32
松本真以子, 辻哲也, 近藤国嗣【がん治療のリハビリテーション】 四肢切断術後のリハビリテーション看護技術52717- 725
山田深褥瘡に対する陰圧閉鎖療法臨床リハ8777-779
山田深廃用症候群の地域リハビリテーションクリニカルプラクティス514-18
山田深SCU、SUのリハビリテーション効果と今後の課題臨床リハ111042-1047
里宇明元脳性麻痺のリハビリテーション EBMの実践に向けて理学療法学33414-422
里宇明元脳卒中リハビリテーションの新たな展開日本臨床64744-748
里宇明元オーバービュー 脳卒中におけるフィットネスの重要性臨床スポーツ医学231149-1152

和文原著

著者名題名雑誌名ページ
沖知美, 補永薫, 田辺茂雄, 平原由起子, 正門由久, 木村彰男脳卒中片麻痺患者における連合反応と痙縮との関係総合リハビリテーション34883-887
木村彰男<医学教育改革とリハビリテーション医学>改革の概要と課題総合リハビリテーション34923-926
笠島悠子, 藤原俊之, 村岡慶裕, 辻哲也, 長谷公隆, 里宇明元慢性期片麻痺患者の上肢機能に対する随意運動介助型電気刺激(Integrated Volitional control Electrical Stimulator:IVES)と手関節固定装具併用療法の試みリハビリテーション医学43巻6号353-357
黒川真希子, 問川博之, 鈴木幹次郎, 内川研, 田中尚文, 里宇明元脊髄障害自立度評価法(SCIM)の信頼性と妥当性に関する検討リハ医学35in press
田辺茂雄, 大田哲生, 越水さゆき, 猪瀬学, 寺林大史, 村岡慶裕, 正門由久, 木村彰男生体電気インピーダンス法を用いた体組成測定装置の妥当性に関する検討総合リハビリテーション34777-781
田辺茂雄, 越水さゆき, 猪瀬学, 寺林大史, 村岡慶裕, 大田哲生, 正門由久, 木村彰男生体電気インピーダンス法を用いた体組成測定―スポーツクラブで用いられている簡便な測定装置の有用性に関する検討―総合リハ34777-81
坪佐恭宏, 佐藤弘, 田沼明, 大田洋二郎, 大曲貴夫食道癌に対する開胸開腹食道切除再建術における術後肺炎予防日本外科感染症学会雑誌343-47
寺林大史, 大田哲生, 木村彰男<痙縮の装具>慢性脳血管障害患者に対する油圧ユニット付AFOの使用経験日本義肢装具学会誌2285-89
寺林大史, 大田哲生, 木村彰男<関節拘縮のリハビリテーション>機器を用いた予防と治療総合リハビリテーション34867-871
問川博之, 黒川真希子, 出田良輔, 里宇明元脊髄損傷患者のための新しいADL評価尺度ーSCIM臨床リハ15952-957
福島千尋, 中川雅裕, 飯田拓也, 舘一史, 鬼塚哲郎, 海老原充, 飯田善幸, 瀧澤義徳, 坪佐恭宏, 佐藤弘, 大田洋二郎, 田沼明当院における遊離空腸再建のクリニカルパス頭頸部癌32384-389
補永薫, 山田深, 里宇明元高齢障害者の健康関連QOL(HRQOL)調査―スモン患者におけるSF-8TMの利用―リハビリテーション医学43762‐766
三田しず子, 田中さつき, 山本三千代, 木村彰男, 大田哲生<病棟で行うリハビリテーション>看護の役割ー療法士との連携ー総合リハビリテーション34357-363
横山明正, 神谷晃央, 新野浩隆, 盧隆徳, 内田成男, 牛場潤一, 正門由久, 木村彰男エルゴメーター運動の基礎的研究?駆動形式の違いによる筋活動の変化総合リハビリテーション34467-471
横山明正, 盧隆徳, 神谷晃央, 新野浩隆, 内田成男, 牛場潤一, 正門由久, 木村彰男エルゴメーター運動の基礎的研究―駆動様式の違いによる筋活動の変化総合リハ34467-71
里宇明元, 水間正澄, 田中宏太佳, 赤星和人, 梅津祐一, 江端広樹, 岡川敏郎, 尾花正義, 古閑博明, 園田茂, 高橋博達, 畑野栄治, 原寛美, 古市照人平成18年度診療報酬改定に関するアンケート調査の結果についてリハ医学43714-718

英文原著

著者名題名雑誌名ページ
HaseK, KamisakoM, FujiwaraT, TsujiT, LiuM.The effect of zaltoprofen on physiotherapy for limited shoulder movement in breast cancer patients: a single-blinded before-after trial.Arch Physical Med Rehabil871618-1622
KamiyaA, TanabeS, MuraokaY, MasakadoY.Modulation of the soleus H-reflex during straight leg raising in humans.Int J Neurosci1161045-53
TakahashiN, TakahashiO, OgawaS, TakahashiMWhat is the origin of the premotor potential recorded from the second lumbrical?Muscle Nerve34779-781
TanabeS, MuraokaY, KamiyaA, MasakadoY, TomitaY.Disorder of phase-related modulation of soleus H-reflex during hip movement in stroke patients.Electromyogr Clin Neurophysiol46241-6
TsujiT, TanumaA, OnitsukaT, EbiharaM, IidaY, KimuraA, LiuMElectromyographic findings after different selective neck dissections.Laryngoscope117319-322
UshibaJ, TomitaY, MasakadoY.Decoding high frequency components of input signal from slowly spiking simulated neurons.Biomechanism30225-233
UchikawaK, TakahashiH, DeguchiG, LiuM.A washing toilet seat with a CCD camera monitor to stimulate bowel movement in patients with spinal cord injury.Am J Phys Med Rehabil86200-204